11月24日 能登川博物館 シンポジウム「東近江の古代寺院の源流を探る」開催!

東近江市埋蔵文化財センター

2018年11月07日 10:00

11月14日(水)から東近江市能登川博物館で開催される
東近江市埋蔵文化財センター・帝塚山大学附属博物館との
共催展示「東近江の古代寺院とその源流-東アジアからの道」

関連事業としてシンポジウムと体験講座が開催されます。

申込み受付中です。
埋蔵文化財センター(0748-42-5011)にお申込みを!


東近江の古代寺院とその源流-東アジアからの道-関連事業
 シンポジウム「東近江の古代寺院の源流を探る」

日 時:11月24日(土)13:00~16:00

場 所:能登川博物館 集会ホール

内 容
    発表1「東近江の古代瓦と東アジア」 清水昭博(帝塚山大学教授)
    発表2「宮井廃寺の小山廃寺式軒瓦」 甲斐弓子(帝塚山大学考古学研究所特別研究員)
    発表3「東近江の塑像と塼仏の源流」 戸花亜利州(帝塚山大学文学部講師・博物館学芸員)
    討議 「総合シンポジウム」   

定 員:申込み先着80人 (当日申し込み可能です)
参加費:無料

問合せ・申込み:東近江市埋蔵文化財センター(0748-42-5011)



東近江の古代寺院とその源流-東アジアからの道-関連事業
「ホンモノ古代瓦拓本講座」

展示解説を受けた後に、帝塚山大学附属博物館が所有する
本物の古代瓦で拓本を体験します。

日 時:12月8日(土)
     10:30~12:00(大人向け) 申込み先着20人
     14:00~15:30(子供向け) 申込み先着20人

場 所:能登川博物館 集会ホール

講 師:清水昭博(帝塚山大学教授)、
     帝塚山大学大学院人文科学研究科日本伝統文化・文学部日本文化学科の学生

参加費:無料

問合せ・申込み:東近江市埋蔵文化財センター(0748-42-5011)
        


能登川博物館・埋蔵文化財センター・帝塚山大学附属博物館共催展示
「東近江の古代寺院とその源流-東アジアからの道-」  

 東近江の古代寺院から出土した瓦や塼仏、塑像などの出土品とともに、
帝塚山大学附属博物館が所蔵する東アジア各地の古瓦や塼仏を合わせ展示します。

会期:11月14日(水)~12月23日(日) 10:00~18:00 (月・火曜日、11月23日休館)
    11月14日10:00~開会セレモニー開催

場所:能登川博物館 展示室
    入館無料

問合せ:東近江市埋蔵文化財センター(0748-42-5011)




関連記事