5月4日 伊庭の坂下しが行われました!

2018年05月05日

平成30年5月4日(祝・みどりの日)、
伊庭の坂下しが行われました。
八王子さん

5月4日 伊庭の坂下しが行われました!

5月4日 伊庭の坂下しが行われました!

5月4日 伊庭の坂下しが行われました!

伊庭祭り(滋賀県選択無形民俗文化財)は、
東近江市能登川地区にある伊庭町と安楽寺によっておこなわれ、
かつては北須田町、能登川町も加入していた春の郷祭りです。

大濱神社、望湖神社、繖峰三神社(さんぽうさんじんじゃ)の三つの神社の祭りで、
繖峰三神社には二ノ宮、三ノ宮、八王子の三社がまつられているため、
祭りでは計5基の神輿が出されます。

「伊庭の坂下し」の名で広く知られるのは、
大きな三つの神輿を繖山の中腹にある繖峰三神社から
急坂を担ぎおろすことに由来する、
5月4日に行なわれる神事の一つです。

なお、前日にオコシアゲと呼ばれる神輿を
繖峰三神社まで上げる行事や
大濱神社で剣跨ぎという行事が行われています。

繖峰三神社で神遷しが行われた三基の神輿を下ろし、
麓の遥拝所まで三時間を要します。

5月4日 伊庭の坂下しが行われました!
5月4日 伊庭の坂下しが行われました!

動画が:(一社)東近江市観光協会のfacebookにupされています。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1010062525809663&id=225622250920365



二宮さん
横から二宮さん
二宮さん二本杉




同じカテゴリー(探訪)の記事
 史跡「百済寺境内」が紹介されています。 (2025-02-24 10:00)
 「雪野山の古墳をめぐろう」を開催しました。 (2024-11-11 10:00)
 11月10日(日)「雪野山の古墳をめぐろう」開催します! (2024-10-25 10:00)
 近江商人屋敷「旧中江勝治郎邸」特別公開! (2022-02-27 10:00)
 「東近江市の森里川湖つながり」フォトコンテスト入賞作品展示 (2022-02-17 10:00)
 Higaeco[ヒガエコ]2022春号 参加者募集中! (2022-02-14 10:00)


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00│Comments(0)探訪日本遺産民俗
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。