東近江市の遺跡シリーズ

2022年03月28日

東近江市内の遺跡紹介をした
「東近江市の遺跡シリーズ」1~21を
東近江市のホームページから見ることができます。



アドレスは
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000011538.html
です。

市内の主要な遺跡について、
簡単に紹介したリーフレットです。

ぜひご覧になって、
現地を訪れてみてください。  

Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)城館縄文発掘

「縄文人のアートとキッチン」をYoutubeで!

2021年08月14日

滋賀県埋蔵文化財センターで開催中の滋賀県埋蔵文化財地域展Ⅲ 米原市編2「縄文人のアートとキッチン」に東近江市の相谷熊原遺跡出土の土偶なども展示されています。

展示の様子がYoutubeにupされています。ぜひ、ご覧ください。
↓↓↓
https://youtube.com/user/shigabunkazai

  

Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)縄文お知らせ

滋賀県埋蔵文化財センター「縄文人のアートとキッチン」開催中!

2021年07月24日

滋賀県埋蔵文化財センター(大津市)で7月22日から開催されている「縄文人のアートとキッチン」。
東近江市の相谷熊原遺跡出土の土偶(滋賀県指定文化財)や石製品も展示されています。
ぜひ、訪れてみてください。







  

Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)縄文展示

能登川博物館10月4日まで「里帰り縄文ビーナス」

2020年09月30日

能登川博物館で開催中の「里帰り縄文ビーナス」。
10月4日(日)までです。

ぜひ、お越しください。




地元新聞社から取材を受けて、掲載されました。




滋賀報知新聞
http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0032378

http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0032534

中日新聞社
https://www.chunichi.co.jp/article/127133?rct=shiga

京都新聞社にも掲載されました。
  

Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)縄文展示

講演会「相谷熊原遺跡をひもとく」開催しました。

2020年09月07日

9月6日(日)の午後、能登川博物館の集会ホールで
現在開催中の「里帰り縄文ビーナス」の関連イベント、
講演会「相谷熊原遺跡をひもとく」を開催しました。

講師は相谷熊原遺跡の調査を担当された
(公財)滋賀県文化財保護協会調査課 課長 松室孝樹氏

先着50名のところ、参加者42名。
県外からお越しいただいた方もありました。






滋賀報知新聞(能登川・五個荘版)


新型コロナウイルス感染症予防対策  

Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)講演会縄文

9月6日(日) 講演会「相谷熊原遺跡をひもとく」開催!

2020年09月04日

現在、能登川博物館で開催中の
埋蔵文化財センター企画展「里帰り縄文ビーナス」。

関連事業として、
9月6日(日)午後1時30分から
能登川博物館 集会ホールで講演会を開催します。

演題は「相谷熊原遺跡をひもとく」で、
講師は相谷熊原遺跡の調査を担当された
(公財)滋賀県文化財保護協会調査課 課長 松室孝樹氏です。

参加費は無料ですが、
定員は50人(先着)になります。

新型コロナウイルス感染症拡大防止策を
実施(検温・連絡先の記入)して開催します。
マスクを着用しておこしください。




  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)講演会縄文

9月2日~ 「里帰り縄文ビーナス」を開催中!

2020年09月03日

東近江市永源寺地区にある相谷熊原遺跡。
平成22年に縄文時代草創期の土偶が出土して話題に。
令和元年には遺跡が滋賀県の指定史跡になりました。

県史跡指定を記念して、9月2日から能登川博物館で
埋蔵文化財センター企画展「里帰り縄文ビーナス」を開催!



県指定文化財に指定された縄文時代草創期の土偶や土器、石製品のほか、









縄文時代晩期の土器、石製品も展示。




土偶以外の相谷熊原遺跡の出土品が展示されるのは市内では初めてになります。


東近江市市内出土の土偶や土面も展示しています。





併せて、昨年度国史跡に指定された「伊庭御殿跡」も紹介展示もああります。




期間:9月2日から10月4日まで
   午前10時から午後6時まで
   (休館日:月・火曜日、9/23)

場所:能登川博物館 展示室
   入館無料


期間中には講演会も開催します。

日時:9月6日(日)午後1時30分から
演題:「相谷熊原遺跡をひもとく」
講師:(公財)滋賀県文化財保護協会調査課 課長 松室孝樹氏
会場:能登川博物館 集会ホール
参加費:無料
定員:50人(先着)
備考:新型コロナウイルス感染症拡大防止策を実施して開催しますが、状況によっては中止する場合があります。
  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)講演会縄文展示

9月2日~ 企画展「里帰り縄文ビーナス」開催です。

2020年08月29日

9月2日(水)から能登川博物館で開催する埋蔵文化財センター企画展「里帰り縄文ビーナス」。
滋賀報知新聞に掲載されました。
ぜひ、ご覧ください。

滋賀報知新聞ホームページ
http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0032378


  

Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)縄文展示

9月2日~ 企画展「里帰り縄文ビーナス」開催!

2020年08月26日

東近江市永源寺地区にある相谷熊原遺跡。
平成22年に縄文時代草創期の土偶が出土して話題に。
令和元年には遺跡が滋賀県の指定史跡になりました。




http://www.city.higashiomi.shiga.jp/cmsfiles/contents/0000011/11538/aitani.pdf


県史跡指定を記念して、9月2日から能登川博物館で
埋蔵文化財センター企画展「里帰り縄文ビーナス」を開催します。

県指定文化財に指定された縄文時代草創期の土偶や土器、石製品のほか、
縄文時代晩期の土器、石製品も展示します。

土偶以外の相谷熊原遺跡の出土品が展示されるのは市内では初めてになります。

期間:9月2日から10月4日まで
   午前10時から午後6時まで
   (休館日:月・火曜日、9/23)

場所:能登川博物館 展示室
   入館無料


期間中には講演会も開催します。

日時:9月6日(日)午後1時30分から
演題:「相谷熊原遺跡をひもとく」
講師:(公財)滋賀県文化財保護協会調査課 課長 松室孝樹氏
会場:能登川博物館 集会ホール
参加費:無料
定員:50人(先着)
備考:新型コロナウイルス感染症拡大防止策を実施して開催しますが、状況によっては中止する場合があります。

  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)縄文展示

「発掘された日本列島2020」がyoutubeで!

2020年07月21日

現在、江戸東京博物館で開催中の「発掘された日本列島2020」。
展示内容がyoutubeにupされています。
ぜひ、ご覧ください。
https://youtu.be/Kt2PYNUKJoc


  

Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)縄文展示発掘