1月13日 「西市辺薬師堂裸まつり」執り行われます

2018年12月22日

point_4東近江市の西市辺の若宮神社と薬師堂で行われる

正月の宮座行事の一つ 「西市辺薬師堂裸まつり」が

平成31年1月13日執り行われます。

(滋賀県選択無形文化財、東近江市指定無形文化財)

iconN08天井に吊るされた長命の木(エゴノキ)につけられた、繭玉

(餅花)を奪い合い、その後深夜まで五穀豊穣と無病息災を

ご本尊の薬師瑠璃光如来に祈願し、踊り続ける祭りです。

「繭玉」を若衆が奪い合う様子が一番の見どころです。

1月13日 「西市辺薬師堂裸まつり」執り行われます

point_4薬師堂のご本尊薬師如来は同日、開帳され、年1回の

御開帳となっています(平安時代:市指定文化財)。

開催日:平成31年113日(日)

時間:午後6時30分から

見どころ時間:繭玉取りは午後7時半過ぎ(多少前後あり)

繭玉とりの後、若衆による御祈祷踊りが続きます。

御祈祷受付は、13日の午前8時から午後3時

薬師堂境内西市辺農事研修センターにて。

御祈祷は、悪病除け、災難除け、厄除け、交通安全、商売繁盛等。

場所:法徳寺薬師堂(東近江市市辺町1909)

駐車場:市辺コミュニティーセンター第2駐車場

詳しくは東近江市観光協会のホームページをご覧くださいiconN04
http://www.higashiomi.net/youkaichi/13604.html


posuta




同じカテゴリー(探訪)の記事
 史跡「百済寺境内」が紹介されています。 (2025-02-24 10:00)
 「雪野山の古墳をめぐろう」を開催しました。 (2024-11-11 10:00)
 11月10日(日)「雪野山の古墳をめぐろう」開催します! (2024-10-25 10:00)
 近江商人屋敷「旧中江勝治郎邸」特別公開! (2022-02-27 10:00)
 「東近江市の森里川湖つながり」フォトコンテスト入賞作品展示 (2022-02-17 10:00)
 Higaeco[ヒガエコ]2022春号 参加者募集中! (2022-02-14 10:00)


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00│Comments(0)探訪民俗
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。