「押立神社古式祭(ドケ祭)講座」が開催されました

2019年01月09日

12月10日(月)に開催された
「押立神社古式祭(ドケ祭)講座」に22人が参加し、
明治45年の記録を元に、祭りの歴史をひもときました。

「押立神社古式祭(ドケ祭)講座」が開催されました

市指定無形民俗文化財として、
価値を損ねない努力や指定の要件を守りながら、
祭りを伝えていくことの大切さについて学びました。

詳しくは、東近江市役所ホームページをご覧ください。
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000009964.html


同じカテゴリー(講演会)の記事
 明日、「近江の聖徳太子 その魅力を語る」開催! (2022-03-20 10:00)
 「聖徳太子の文化サポーター養成講座」 (2022-03-02 10:00)
 「聖徳太子の文化サポーター養成講座」の参加者募集中! (2022-02-21 10:00)
 3月21日「近江の聖徳太子 その魅力を語る」開催! (2022-02-05 10:00)
 市辺れきし発見塾「陸軍八日市飛行場」 (2022-01-17 10:00)
 2021年を振り返る その1 (2021-12-30 10:00)


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00│Comments(0)講演会民俗
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。