3月20日 「火起こし体験」の出前体験を実施しました。
2019年03月22日
3月20日の午前中に
市内にある滋賀学園中学校からの依頼で、
火起こし体験に「まいぶん体験サポーター」の
4名といっしょに行って来ました。
遺跡から出土する火起こしに関する道具や
「舞切式」の火おこし器の使い方の説明、
実演をしてから挑戦してもらいました。




無事に火が起こせました。
市内にある滋賀学園中学校からの依頼で、
火起こし体験に「まいぶん体験サポーター」の
4名といっしょに行って来ました。
遺跡から出土する火起こしに関する道具や
「舞切式」の火おこし器の使い方の説明、
実演をしてから挑戦してもらいました。




無事に火が起こせました。
1700年前の王さまがもっていたピカピカ の鏡をつくってみよう!
能登川南小学校で「勾玉づくり」
「夏休みまいぶん体験」開催しました。
「勾玉づくり」の出前講座に行って来ました。
「夏休みまいぶん体験」受付中
小学校PTA勾玉づくり
能登川南小学校で「勾玉づくり」
「夏休みまいぶん体験」開催しました。
「勾玉づくり」の出前講座に行って来ました。
「夏休みまいぶん体験」受付中
小学校PTA勾玉づくり
Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00│Comments(0)
│体験講座
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。