埋蔵文化財センター前庭の様子

2017年05月18日

point_4連日良いお天気が続いていますiconN04


埋蔵文化財センター前庭の様子
point_4後ろの柱は正楽寺遺跡(東近江市種町)で発見された縄文時代後期の木柱列を原寸大で復元したものです。

埋蔵文化財センター前庭の様子
point_4シロツメクサ(白詰草)は別名、クローバー。「四つ葉のクローバー」もあるかもiconN12

埋蔵文化財センター前庭の様子

埋蔵文化財センター前庭の様子
iconN10池には、ガガブタ(鏡蓋)はミツガシワ科アサザ属の多年草。湖沼やため池などにみられる水草です。準絶滅危惧(環境省レッドリスト)に掲載されています。

ぜひ散策してみてくださいiconN04




同じカテゴリー(ごあいさつ)の記事
 明けましておめでとうございます。 (2022-01-01 10:00)
 明けまして、おめでとうございます。 (2021-01-01 10:00)
 「東近江の文化財だより」の閲覧数が11万件を超えました。 (2020-12-09 10:00)
 「東近江の文化財だより」の閲覧数が9万件を超えました。 (2020-05-12 10:00)
 令和2年度もよろしくお願いいたします。 (2020-04-01 10:00)
 伊庭御殿跡が3月10日付の官報に告示され正式に国史跡に。 (2020-03-18 10:00)


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 17:30 │ごあいさつ