11月1日から「刀剣の美 観賞の壺」受付開始!
2019年10月23日
今年、現代刀職展の最高賞、高松宮記念賞を受賞した
北川正忠刀匠の鍛刀場見学会を開催!
刀のアレコレを知りたい方必見です!!
日本古来の刀剣は芸術品として
大変優れており、日本が誇る工芸品です。
近江商人博物館にも、近江商人が旅商いの時に持った道中ざしのほか、
日本刀や槍などを所蔵しています。
これらの資料を活用しながら、
東近江市在住の刀匠、北川正忠さんと
日本美術刀剣保存協会京都府支部常任理事の村井信夫さんに
、日本刀の魅力についてお話をうかがいます。
第1回目は日本刀の歴史や、日本刀ができるまでのお話、
実物の刀を前に鑑賞の作法などを教えていただきます。
第2回目は北川刀匠の鍛刀場を訪問し、
刀を作る工程を見学します。
この見学会は、受講者のための特別なもので、
実際の作刀の様子を見ることができる大変貴重な機会です。
ぜひ、匠の技が光る刀剣の美しさと魅力にふれてください。
■■■■■11月1日から申込み受付開始■■■■■
開催日時:第1回:令和元年11月23日(土・祝)13:30~16:00
第2回:令和元年12月7日(土)13:00~16:00
場 所:第1回 てんびんの里文化学習センター 多目的研修室
第2回 北川正忠鍛刀場(東近江市五個荘平阪町)
講 師:日本美術刀剣保存協会京都府支部 常任理事 村井 信夫 氏
刀匠 北川 正忠 氏
参加費:第1回 500円(受講料)
第2回 2,000円(鍛刀場見学料)
対 象:初めての受講で2回とも参加できる方
定 員:20名(小学生以下は保護者同伴) ※事前申し込み要

北川正忠刀匠の鍛刀場見学会を開催!
刀のアレコレを知りたい方必見です!!
日本古来の刀剣は芸術品として
大変優れており、日本が誇る工芸品です。
近江商人博物館にも、近江商人が旅商いの時に持った道中ざしのほか、
日本刀や槍などを所蔵しています。
これらの資料を活用しながら、
東近江市在住の刀匠、北川正忠さんと
日本美術刀剣保存協会京都府支部常任理事の村井信夫さんに
、日本刀の魅力についてお話をうかがいます。
第1回目は日本刀の歴史や、日本刀ができるまでのお話、
実物の刀を前に鑑賞の作法などを教えていただきます。
第2回目は北川刀匠の鍛刀場を訪問し、
刀を作る工程を見学します。
この見学会は、受講者のための特別なもので、
実際の作刀の様子を見ることができる大変貴重な機会です。
ぜひ、匠の技が光る刀剣の美しさと魅力にふれてください。
■■■■■11月1日から申込み受付開始■■■■■
開催日時:第1回:令和元年11月23日(土・祝)13:30~16:00
第2回:令和元年12月7日(土)13:00~16:00
場 所:第1回 てんびんの里文化学習センター 多目的研修室
第2回 北川正忠鍛刀場(東近江市五個荘平阪町)
講 師:日本美術刀剣保存協会京都府支部 常任理事 村井 信夫 氏
刀匠 北川 正忠 氏
参加費:第1回 500円(受講料)
第2回 2,000円(鍛刀場見学料)
対 象:初めての受講で2回とも参加できる方
定 員:20名(小学生以下は保護者同伴) ※事前申し込み要

明日、「近江の聖徳太子 その魅力を語る」開催!
「聖徳太子の文化サポーター養成講座」
「聖徳太子の文化サポーター養成講座」の参加者募集中!
3月21日「近江の聖徳太子 その魅力を語る」開催!
市辺れきし発見塾「陸軍八日市飛行場」
2021年を振り返る その1
「聖徳太子の文化サポーター養成講座」
「聖徳太子の文化サポーター養成講座」の参加者募集中!
3月21日「近江の聖徳太子 その魅力を語る」開催!
市辺れきし発見塾「陸軍八日市飛行場」
2021年を振り返る その1
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。