2月14日販売開始 清酒「百済寺樽」
2020年02月14日
銘酒「百済寺樽」今年は、2⽉13⽇(⽊)に蔵出し出荷 され、
道の駅「あいとうマーガレットステーション」では
2⽉14⽇(⾦)、15⽇(⼟)、16⽇(⽇)
「百済寺樽」⽣酒の販売のほか、 「百済寺樽」の酒粕の販売もあります。
幻の銘酒「百済寺樽」。いかがですか?


滋賀報知新聞の記事です
http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0031099
ちなみに、「百済寺樽」は昨年の6月1日に江戸東京博物館から
岩手県、青森県、愛知県、現在福岡県で巡回開催されている
「発掘された日本列島2019」展の
特集展示「記念物100年~守り受け継ぐために~」のコーナーで、
東近江市の史跡「百済寺境内」が紹介されていて、
「百済寺樽」プロジェクトから提供を受けたのグッズが展示されています。
名古屋市博物館での展示の様子

https://ebunkazai.shiga-saku.net/d2019-11-21.html
幻の銘酒『百済寺樽』復活プロジェクト
https://www.facebook.com/hyakusaiji.ricewine.PJ/
444年ぶりの復活 銘酒「百済寺樽」完成、販売開始の紹介ブログ
http://ebunkazai.shiga-saku.net/e1391473.html
道の駅「あいとうマーガレットステーション」では
2⽉14⽇(⾦)、15⽇(⼟)、16⽇(⽇)
「百済寺樽」⽣酒の販売のほか、 「百済寺樽」の酒粕の販売もあります。
幻の銘酒「百済寺樽」。いかがですか?


滋賀報知新聞の記事です
http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0031099
ちなみに、「百済寺樽」は昨年の6月1日に江戸東京博物館から
岩手県、青森県、愛知県、現在福岡県で巡回開催されている
「発掘された日本列島2019」展の
特集展示「記念物100年~守り受け継ぐために~」のコーナーで、
東近江市の史跡「百済寺境内」が紹介されていて、
「百済寺樽」プロジェクトから提供を受けたのグッズが展示されています。
名古屋市博物館での展示の様子

https://ebunkazai.shiga-saku.net/d2019-11-21.html
幻の銘酒『百済寺樽』復活プロジェクト
https://www.facebook.com/hyakusaiji.ricewine.PJ/
444年ぶりの復活 銘酒「百済寺樽」完成、販売開始の紹介ブログ
http://ebunkazai.shiga-saku.net/e1391473.html
「東近江トレイル」のルートに案内看板が設置されました。
「東近江市の森里川湖つながり」フォトコンテスト2021 入賞作品展
湖東図書館「澤田弘行写真展 トンボと山野草を追いかけて」ギャラリートーク
玉緒地区まちづくり協議会 大森城址の整備スタッフ募集中!
「聖徳太子の文化サポーター養成講座」の参加者募集中!
聖徳太子ゆかりの江州音頭新作です。
「東近江市の森里川湖つながり」フォトコンテスト2021 入賞作品展
湖東図書館「澤田弘行写真展 トンボと山野草を追いかけて」ギャラリートーク
玉緒地区まちづくり協議会 大森城址の整備スタッフ募集中!
「聖徳太子の文化サポーター養成講座」の参加者募集中!
聖徳太子ゆかりの江州音頭新作です。
Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00│Comments(0)
│市民活動
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。