7月2日 能登川南小学校6年生歴史学習の出前授業!

2020年07月05日

能登川南小学校6年生の歴史学習が
7月2日(木)の午後(6時限目)に開催されました。

埋蔵文化財センター開館の翌年(平成10年)から毎年
徒歩で来館し、施設見学と火起こし体験をしていましたが、
今年は小学校の体育館での出前授業になりました。

埋蔵文化財センターから職員と
体験サポーターの8名の皆さんで
4クラス約130人の子どもたちに
能登川南小学校の学区内から出土した「本物」の
縄文土器や弥生土器、須恵器をさわったり、
遺跡についての学習しました。

7月2日 能登川南小学校6年生歴史学習の出前授業!
4クラス一緒に広い体育館内で間隔をあけて。

7月2日 能登川南小学校6年生歴史学習の出前授業!
サポーターさんが土器を持って子供たちに、、

7月2日 能登川南小学校6年生歴史学習の出前授業!



同じカテゴリー(出張!)の記事
 能登川南小学校で「勾玉づくり」 (2024-10-18 10:00)
 出前授業に行って来ました。 (2024-07-13 10:00)
 小学校PTA勾玉づくり (2024-07-12 10:00)
 1月30日「キャラひな祭りin甲賀 」にてんちゃんが! (2021-01-07 10:00)
 ワールド・ウッド・デー2020が開催中止になりました。 (2020-02-19 10:00)
 ワールド・ウッド・デー2020東京で木地師文化を発信します (2020-02-10 10:00)


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00│Comments(0)出張!体験講座
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。