ドケ踊りを踊る!動画公開中です
2020年07月08日
東近江市広報公式YouTubeにて、押立神社古式祭(ドケ祭)のドケ踊りの踊り方動画が公開されています
東近江市菩提寺町にあります押立神社(おしたてじんじゃ)は、60年に1度開催される春の大祭「押立神社古式祭」が知られます。
別名「ドケ祭」と呼ばれ、「ドッケノ、ドッケノ、シッケノケ・・・」の掛け声とともに踊られるドケ踊りからその名が呼ばれます。
60年に1度の開催であることから、後世に伝承していくため保存会を設置してドケ踊りの練習をされておられ、その成果は、押立神社の節分祭において披露されています。
ぜひ動画をご覧ください
https://www.youtube.com/watch?v=mkmXCNjGuxM
明日、「近江の聖徳太子 その魅力を語る」開催!
木地師資料の調査ボランティアスタッフ募集!
川合東出の石棺仏
近江商人屋敷「旧中江勝治郎邸」特別公開!
近江の聖徳太子1400年プレイベント「舞楽奉納」がありました
「聖徳太子の文化サポーター養成講座」の参加者募集中!
木地師資料の調査ボランティアスタッフ募集!
川合東出の石棺仏
近江商人屋敷「旧中江勝治郎邸」特別公開!
近江の聖徳太子1400年プレイベント「舞楽奉納」がありました
「聖徳太子の文化サポーター養成講座」の参加者募集中!
Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00│Comments(0)
│民俗
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。