近江の聖徳太子1400年プレイベント「舞楽奉納」がありました
2022年02月24日
令和4年2月23日(祝・天皇陛下の御生誕日)の午後、近江八幡市の願成就寺と日牟禮八幡宮で「近江の聖徳太子1400年」事業のプレイベントとして「舞楽奉納」がありました。
令和4年5月22日から令和5年12月3日まで、聖徳太子ゆかりの社寺で本尊の特別開帳や法要、秘仏の公開など「聖徳太子1400年悠久の近江魅力発信事業」が行われます。
願成就寺では令和4年6月25日から27日に御本尊の重要文化財木造十一面観音立像のご開帳があるそうです。春はもうすぐそこですね!

舞楽奉納(願成就寺)
和州春日大社の南都楽所による「蘇莫者(そまくしゃ)」の奉納です。本物です!

蘇莫者
あかんべ〜してます?

笛を吹いているのが太子さんです

舞楽奉納(日牟禮八幡宮)



YOUTUBEで紹介されています。
↓↓↓
https://youtu.be/3iIAlRrvnX8
令和4年5月22日から令和5年12月3日まで、聖徳太子ゆかりの社寺で本尊の特別開帳や法要、秘仏の公開など「聖徳太子1400年悠久の近江魅力発信事業」が行われます。
願成就寺では令和4年6月25日から27日に御本尊の重要文化財木造十一面観音立像のご開帳があるそうです。春はもうすぐそこですね!

舞楽奉納(願成就寺)
和州春日大社の南都楽所による「蘇莫者(そまくしゃ)」の奉納です。本物です!

蘇莫者
あかんべ〜してます?

笛を吹いているのが太子さんです

舞楽奉納(日牟禮八幡宮)



YOUTUBEで紹介されています。
↓↓↓
https://youtu.be/3iIAlRrvnX8
瓦屋禅寺境内の里山整備事業
史跡「百済寺境内」が紹介されています。
埋蔵文化財センター・能登川博物館で職員募集しています。
春はあけぼの、、、
「近江の聖徳太子1400年」事業のオープニングイベント
NHK「鶴瓶の家族に乾杯」「安藤サクラ 滋賀県東近江市の旅」。
史跡「百済寺境内」が紹介されています。
埋蔵文化財センター・能登川博物館で職員募集しています。
春はあけぼの、、、
「近江の聖徳太子1400年」事業のオープニングイベント
NHK「鶴瓶の家族に乾杯」「安藤サクラ 滋賀県東近江市の旅」。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。