8月9日 「戦争の記憶・陸軍八日市飛行場と戦跡を探訪」参加者募集中!

2018年07月31日

東近江市の八日市地区には、
旧陸軍飛行場などの軍事施設がありました。

その軍事施設があった旧陸軍飛行場の痕跡を訪ね、
戦争の悲惨さと平和の大切さを学びます。
現在参加者を募集しています。



詳しくは下記ホームページをご覧ください
http://www.higashiomi.net/watch/13008.html  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪市民活動

「ぶらっと五個荘まちあるき」時代絵巻行列参加者・はいからさん大募集!

2018年07月30日


9月23日(日)に東近江五個荘地区で開催する
「ぶらっと五個荘まちあるき」。
メインイベント「時代絵巻行列」の参加者を募集中。



今年は、「はいからさん」と呼ばれ親しまれたはかま姿の女学生や、
鹿鳴館スタイルのドレス衣装の女性たち、
天秤棒をかついだ近江商人など
演じてみたいキャストを選ぶことができます。


詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
http://www.higashiomi.net/watch/13012.html

お問い合わせ
ぶらっと五個荘まちあるき実行委員会
(東近江市商工観光部観光物産課)
電話 0748-24-5662 
ファクス 0748-23-8292
メールアドレス kanko@city.higashiomi.lg.jp  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)日本遺産市民活動

8月2日~ 山本博 個展「カナダの風と光Ⅸ」開催

2018年07月29日

東近江市出身でカナダのトロント在住の画家山本博さん
今年も個展「カナダの風と光Ⅸ」が8月2日(木)~6日(月)に
能登川地区にある五峰興風館で開催されます。






さらに今年は彦根市や長浜市でも開催されます。

  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)展示市民活動

7月16日(海の日)「木地師の文化フォーラム」が開催されました。

2018年07月28日

木地師文化フォーラムを開催しました!!
7月16日(海の日)に「木地師の文化フォーラム」が
蛭谷町「木地師やまの子の家」で開催されました。



詳しくは下記をご覧ください。
https://www.facebook.com/higashioumi.kijishi/posts/1586040801524835  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)日本遺産民俗

7月26日 まいぶん体験講座「勾玉つくり」②③開催しました!

2018年07月27日

東近江市埋蔵文化財センター
毎年恒例の「夏休みまいぶん体験講座」の
2日目が終了しました。


昨年の様子
http://ebunkazai.shiga-saku.net/d2017-07-28.html
http://ebunkazai.shiga-saku.net/d2017-08-02.html


2日目の26日は、
午前・午後の2回「勾玉作り」を行いました。

埋蔵文化財センターの館内見学をした後に、
勾玉の説明や本物を見てから「勾玉つくり」を、、、

まいぶん体験サポータさん7名が

午前は参加者31人
午後は参加者35人に
「勾玉」のつくり方の指導を行いました。


本物の勾玉を見て


穴をあけて、、、


みんな削っています。


磨いて、、、


東近江スマイルネットと滋賀報知新聞社の取材もありました。

午後の部の途中には、
東近江市教育研究所の研修会で、
小中学校の先生の視察もありました。
(写真はありません。)

  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)体験講座

7月25日 まいぶん体験講座「勾玉つくり」①開催しました!

2018年07月26日

東近江市埋蔵文化財センター
毎年恒例の「夏休みまいぶん体験講座」を
今年も開催しています。

昨年の様子
http://ebunkazai.shiga-saku.net/d2017-07-28.html
http://ebunkazai.shiga-saku.net/d2017-08-02.html



初日の25日午後は「勾玉作り」を行いました。
埋蔵文化財センターの館内見学をした後に、
勾玉の説明や本物を見てから「勾玉つくり」を、、、

まいぶん体験サポータさん7名が参加者34人に
「勾玉」のつくり方の指導を行いました。


ハンドドリルで穴あけ


ひたすら削る


耐水ペーパーで磨く


毎日新聞さんの取材もありました。

明日26日(木)は午前と午後の2回「勾玉つくり」を実施します。
(募集定員に達しているため、当日受付はありません)  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)体験講座

7月21日 「第49回八日市聖徳まつり」が開催されました

2018年07月25日

江州音頭の総踊りを中心とした
「第49回八日市聖徳まつり」(同実行委員会主催)が
7月21日(土)に八日市駅前通りで開催され、
約8,000人が来場しました。



詳しくは東近江市ホームページをご覧ください。
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000009086.html
  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)民俗市民活動

9月23日 「ぶらっと五個荘まちあるき」開催!

2018年07月24日

今年も「ぶらっと五個荘まちあるき」が9月23日(日)に
東近江市の五個荘地区で開催されます。

近江商人が活躍した江戸後期から大正時代の衣裳に
身を包んだ近江商人時代絵巻行列
「ごかのしょう新近江商人塾」と
近江商人旧宅や神社仏閣などで家宝や寺宝を
展示公開する「ぶらりまちかど美術館・博物館」
が開催されます。


昨年の様子です。
http://ebunkazai.shiga-saku.net/d2017-09-27.html

詳しくは、東近江市観光協会のホームページをご覧ください。
http://www.higashiomi.net/notogawa/6544.html  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)日本遺産展示建造物市民活動

8月4日~ 「コトナリエ サマーフェスタ2018」開催!

2018年07月23日

東近江市の湖東地区にある「ひばり公園」(池庄町)で、
夏の夜の風物詩
「コトナリエ サマーフェスタ2018」が
8月4日(土)~15日(水)に開催されます。
ただし、8月6日(月)~8日(水)はお休みです。

初日はオープニングイベントとして
約1000発の花火も打ちあがります。

使用される電力は家庭からでる廃食油を
バイオ燃料に精製して発電機に使われ、
約30万球のLEDで幻想的に彩られます。


ホームページより

詳しくは下記のホームページをご覧ください。
https://www.kotonarie.com/  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)市民活動

7月21日 「いにしえの火おこし」西堀榮三郎記念探検の殿堂で出前体験!

2018年07月22日

今年の春にリニューアルオープンした
西堀榮三郎記念探検の殿堂で、
7月21日(土)にイベントがありました。
詳しくは下記の探検の殿堂の(非)公式ブログをご覧ください。
http://tanken.shiga-saku.net/d2018-07-22.html

その中の一つとして、
埋蔵文化財センターから
「いにしえの火おこし」の出前体験をしました。


「まいぶん体験サポーター」の皆さんもスタッフとして参加し、
小学生に火おこしのやり方を指導していました。




建物の間の日陰で実施していました。
  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)出張!体験講座