9月1日~ 「instagram フォトコンテスト #すきひがしおうみ市」開催!

2018年08月31日

(一社)東近江市観光協会では、
9月1日(土)~30日(日)まで、
「instagram フォトコンテスト」を行います。





近江商人発祥の地「五個荘」を被写体に、
町並みや屋敷、人の暮らしや文化を
感じられるような写真を撮影して、
投稿してみませんか?

詳しくは下記ホームページをご覧下さい。
http://www.higashiomi.net/notogawa/13094.html  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)日本遺産建造物市民活動

10月21日「考古学体験教室(勾玉つくり、鏡鋳造体験)」参加者募集中!

2018年08月30日

観峰館秋季特別企画展「雪野山古墳の全貌」
の関連イベントとして「考古学体験教室」が開催されます。
現在参加者を募集しています。


日時:平成30年10月21日(日)

場所:(公財)観峰館 講座室

申込:(公財)観峰館(電話:0748-48-4141)

勾玉づくり
10時から12時頃まで 材料代300円 (定員30名)


ミニチュア鏡鋳造体験
13時から15時頃まで 材料代800円(定員15名)

ミニチュア鏡は雪野山古墳の内行花文鏡がモデルです。
鋳型協力:(公財)滋賀県文化財保護協会
  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)古墳展示体験講座

10月6日~「東近江市観光ボランティアガイド募集講座」参加者募集中!

2018年08月29日

東近江市観光ボランティアガイド協会(事務局:東近江市観光協会)では、
新しい観光ボランティアガイドを募集しています。

今回、「東近江市観光ボランティアガイド募集講座」を開催します。
講座3回と現地見学1回の合計4回あります。

いかがですか?





  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪日本遺産

「マンガで訪ねる近江の能」発売!

2018年08月28日

能登川コミュニティセンターで、
能登川中学校3年生約200人を招待した
「能」公演を2年連続して開催している
「滋賀能楽文化を育てる会」が作成した
「マンガで訪ねる近江の能」が刊行されました。

京都新聞でも紹介されています。
https://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20180827000089

現在、東近江市能登川コミュニティセンター
(能登川地区まちづくり協議会)など
で販売(1冊1,000円)されています。





  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)民俗市民活動

9月22日~ 西堀榮三郎記念探検の殿堂「美を拓くものたち展」開催!

2018年08月27日

東近江市の湖東地区にある西堀榮三郎記念探検の殿堂では、
「追求の先に... 美を拓くものたち展 part6」を
9月22日(土)~12月16日(日)まで開催します。

東近江の芸術を愛する会との共催展示で、
市内の作家さんの作品も多数展示されます。





  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)展示美工市民活動

9月15日~「重伝建選定20年記念展 ~ひと・まち・くらし五個荘金堂の選択~」開催!

2018年08月26日

東近江市五個荘地区にある近江商人博物館では、
五個荘金堂伝統的建造物群保存地区重伝建選定20年記念事業として、

9月15日(土)~12月9日(日)まで
3階企画展示室で
「重伝建選定20年記念展
 ~ひと・まち・くらし五個荘金堂の選択~」が
開催されます。




  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪日本遺産展示建造物市民活動

9月22日~ 観峰館「雪野山古墳の全貌」展 開催!

2018年08月25日

東近江市の五個荘地区にある観峰館で、
「雪野山古墳の全貌」展を開催します

  雪野山古墳は、今からおよそ1,700年前、東近江市の南西に位置する
雪野山山頂(標高約308メートル)に築造された、全長70メートルの前方後
円墳です。ヤマト政権の管理の元、規格性のある古墳が各地に広がり、
列島に国家の枠組みが見え始めたとされる時期の遺跡です。

 雪野山古墳は、埋葬施設が未盗掘の状態で残っていたことで、副葬品の
セット関係や配列、水銀朱の散布行為などの当時の葬送儀礼が復元され
る稀有な古墳であり、大阪大学を中心とした精緻な調査が学術的に高い
評価を受け、歴史の解明に寄与しています。その結果、古墳は史跡、出
土品は重要文化財に指定され、国を代表する遺跡となっています。

雪野山古墳ホームページ(別ウインドウで開く)
https://e-omi-muse.com/maibun/yukinoyama/index.html




展示の見どころ
 雪野山古墳の副葬品は、三角縁神獣鏡を始めとする銅鏡、石製品、
ガラス小玉、鉄冑、刀剣類、鉄鏃、銅鏃、鉄製農工漁具、壺形土器、
弓矢の矢筒などの漆製品で構成され、重要文化財だけでも218点に
及びます。東近江市では、平成23年度から平成28年度に、一部の
副葬品について文化財保存修理を実施し、毎年秋に能登川博物館
にて展示を行うとともに、「歴史に親しむ講座」を開催しています。

 今年の展示は、雪野山古墳の副葬品すべてが一堂に会する初の
試みであり、(公財)観峰館新館にて開催します。観峰館では、2年前の
新館オープンにより、地域の歴史文化に視点を置いた展示が行われ
るようになり、今回初めて、市と共催事業を実施する運びとなりました。

 展示では、古墳時代前期の副葬品のセットを一目で見ることができ、
現代では復元できない、超絶技巧で作られた工芸品とも呼べる副葬品
の数々を堪能したり、大陸産と考えられる銅鏡や鉄冑をどうやって手に
入れることができたのか、などの謎解きの要素と、東近江の歴史文化の
奥深さを理解し、楽しんでいただけるように、写真、図面、レプリカを多
用し、解説します。


雪野山古墳を象徴する銅鏡・壺形土器・刀剣類です。

繊細でとても美しい、碧玉製品やガラス玉です。

96本を数える大量の銅鏃は圧巻です。


(公財)観峰館秋季特別企画展「雪野山古墳の全貌」

期間:平成30年9月22日(土)から11月18日(日)月曜休館
    9時30分から17時まで

場所:観峰館(公益財団法人日本習字教育財団)新館
    東近江市五個荘竜田町136
    http://www.kampokan.com/access

料金:大人千円、学生800円、中学生以下無料
    市内の各世帯に無料観覧チケットがついたチラシが配布されます。
このチラシ持参により、市民は無料で入館できます。
  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)古墳展示美工

12月16日まで 「ぐるっと滋賀・東おうみスタンプラリー」開催中

2018年08月24日

滋賀県東部の(東近江市・近江八幡市・日野町・竜王町)の2市2町で
「ぐるっと滋賀・東おうみスタンプラリー」を開催中!

東近江地域の博物館などの観光施設等の86箇所にスタンプを設置。

「東近江市、近江八幡市」で1つ、「日野町、竜王町」で1つ、
計2つのスタンプを集めて応募すると、
抽選で素敵な賞品が合計60人に当たります。

開催期間:7月21日(土)から12月16日(日)まで


http://www.eastomi.or.jp/kankou/jpg/30-7sutannpu-pannfu.pdf

詳しくは下記ホームページをご覧ください。
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000009089.html  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪

9月11日~ 「猪ノ田裕樹展 ふるさとの詩」開催!

2018年08月23日

東近江市在住の画家 猪ノ田裕樹さんの
「猪ノ田裕樹展 ふるさとの詩」が
9月11日(火)~24日(月・祝)まで
五個荘地区にある「てんびんの里文化学習センター
(近江商人博物館・中路融人記念館)」で
開催されます。

五個荘地区の街並みを描いた大作もあります。
いかがですか。


  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)日本遺産展示市民活動

9月29日「水と緑溢れる五個荘 古の社寺を訪ねて」参加者募集中!

2018年08月22日

(一社)東近江市観光協会では、
9月29日(土)開催の
「水と緑溢れる五個荘 古の社寺を訪ねて」の
参加者を募集しています。

近江商人のふるさと・五個荘の歴史豊かな社寺を、
ガイドが案内します。

大城神社上空から

お問い合わせ
http://www.higashiomi.net/notogawa/13074.html
(一社)東近江市観光協会
TEL:0748-29-3920  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪日本遺産建造物