遺跡紹介リーフレットを配布しています。
2017年03月31日

郵送で入手されたい方は、角2サイズの封筒(A4サイズのリーフレットが入る大きさ)に必要な切手を貼ったものに、郵便番号・住所・名前を書いて、リーフレットの種類と部数、電話番号のメモを同封の上、埋蔵文化財センターまで郵送ください。
定形外郵便物の郵便料金は郵便局ホームページでご確認ください。
探訪のおともにどうぞ
- 史跡雪野山古墳
- 八幡社古墳群 (中羽田町)
- 後藤館遺跡 (中羽田町)
- 勝堂古墳群 (勝堂町)
- 木村古墳群 (川合町・木村町)
- 法堂寺廃寺跡 (佐野町)
- 神郷亀塚古墳 (長勝寺町)
- 正楽寺遺跡 (神郷町・種町)
- 大森城跡 (大森町)
- 百済寺遺跡 (百済寺町)
- 布引丘陵の須恵器生産 (芝原町)
- 能登川石田遺跡 (山路町・林町)
- 鯰江城・井元城・青山城・小倉城 (鯰江町・妹町・青山町・小倉町)
- 相谷熊原遺跡 (永源寺相谷町)
- 金貝遺跡 (野村町)
- 繖山の古墳群 山面古墳群 (猪子町・佐野町)
- 能登川地区の中世城館 (能登川地区)
- 伊庭御殿遺跡と朝鮮人街道 (能登川町)
- 布引掩体群 (尻無町・下二俣町・柴原南町・芝原町)
- 宮井廃寺と辻岡山瓦窯跡 (宮井町・宮川町)
- 箕作山東麓の遺跡 (建部瓦屋寺町・建部日吉町)
重さは、
1は、1部約48グラム、
2・4・5・6・10・12・13・15・16は、1部約16グラム、
3・7・8・9・11は、1部約 8グラム、
14は、1部約42グラム,17から21は32グラム
追記H29.5.31
能登川点字サークル様により、リーフレットの文章が点字作成・公開されています。
http://members.e-omi.ne.jp/kasagi2/site10_index.html
図書登録には至っていないとのことですが、有志により作成下さいました。
データは埋蔵文化財センターでもお預かりしていますので、配布可能です。
追記H29.3.31
17から21追加しました。
史跡「百済寺境内」が紹介されています。
「雪野山の古墳をめぐろう」を開催しました。
11月10日(日)「雪野山の古墳をめぐろう」開催します!
近江商人屋敷「旧中江勝治郎邸」特別公開!
「東近江市の森里川湖つながり」フォトコンテスト入賞作品展示
Higaeco[ヒガエコ]2022春号 参加者募集中!
「雪野山の古墳をめぐろう」を開催しました。
11月10日(日)「雪野山の古墳をめぐろう」開催します!
近江商人屋敷「旧中江勝治郎邸」特別公開!
「東近江市の森里川湖つながり」フォトコンテスト入賞作品展示
Higaeco[ヒガエコ]2022春号 参加者募集中!