「ぶらっと五個荘まちあるき」開催

2016年08月18日

てんとうむしぶらっと五個荘まちあるき開催されますiconN04

 秋のよい季節、日本遺産にもなっている伝統的建造物群保存地区である五個荘金堂のまちなみをゆっくり堪能!通常は非公開の近江商人旧宅、寺社仏閣の公開展示や、春に開館した中路融人記念館でも新しい展示が行われています。
 明治・対象時代の衣装を身に着けた「時代絵巻行列」(雨天中止)は、シャッターチャンス!
 金堂まちなみ保存交流館では、NPO法人金堂まちなみ保存会のおもてなし(よもぎ餅&抹茶のお接待150名分)とともに、町並み保存のお話も聞くことができます!
 

ぶらっと五個荘まちあるきチラシ
日時:平成28年25日(日)
    9時30分~16時

場所:五個荘金堂地区(メイン会場)
   ・JR能登川駅から八日市駅行きバス ぷらざ三方よし下車
   ・近江鉄道 五箇荘駅から 徒歩
   ・名神彦根IC、八日市IC、竜王ICなどから 北町屋交差点西へ3分

主催:ぶらっと五個荘まちあるき実行委員会
問い合わせ:一般社団法人東近江市観光協会

五個荘金堂地区には、「鳳凰印の小町糸」の販売や「スキー毛糸」の製造で成功した藤井彦四郎旧宅が残ります。
現在、京都の藤井彦四郎邸であった建物が保存のため修理され、初の特別公開がおこなわれています。
和洋折衷のりっぱな建物や立地もさることながら、戦後修道院として使用され、祈りの場所であるという歴史が大切にされている、素敵な場所ですiconN04
第41回京の夏の旅 文化財特別公開 
ノートルダム女学院中学高等学校 「和中庵」
期間:平成28年8月1日~23日(火)
公益社団法人 京都市観光協会
        

同じカテゴリー(探訪)の記事
 史跡「百済寺境内」が紹介されています。 (2025-02-24 10:00)
 「雪野山の古墳をめぐろう」を開催しました。 (2024-11-11 10:00)
 11月10日(日)「雪野山の古墳をめぐろう」開催します! (2024-10-25 10:00)
 近江商人屋敷「旧中江勝治郎邸」特別公開! (2022-02-27 10:00)
 「東近江市の森里川湖つながり」フォトコンテスト入賞作品展示 (2022-02-17 10:00)
 Higaeco[ヒガエコ]2022春号 参加者募集中! (2022-02-14 10:00)


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 09:00 │探訪建造物