石室レプリカを搬入しました!

2016年10月18日

momiji平成28年度雪野山古墳出土品特別公開に伴う展示のため、
 能登川博物館へ石室レプリカを搬入しましたiconN04

石室の搬出1

icon01市内某所より、石室レプリカを搬出します。
発掘調査時に現地で型取りして作られた、原寸大レプリカです。
古墳の石室は埋め戻しされていますから、現物に代わる石室の状態を見ることができる貴重な資料です。

粘土床レプリカ運搬の様子
icon01粘土床も型取りレプリカがあります。3分割になっていますが、それでも1つづつしか運べません。

石室の搬入2
icon01博物館にやってきました。あともう一息です。

石室の搬入3
icon01最後の難関です。天井がぎりぎり、幅もぎりぎりで何とか入っていきました。
搬出入に13人、半日かかりました。

能登川博物館での石室レプリカの展示は、7年ぶりとなります。
両小口と東側壁、粘土床を展示いたします。
赤い石室を原寸大で、石積みの状況などじっくりとご覧いただけます。

  
ダイヤ重要文化財雪野山古墳出土品特別公開ダイヤ
 

場所:東近江市能登川博物館 〒521-1225 東近江市山路町2225
 
日時:平成28年1026日()~1120日()10:00~18:00
      月・火・祝・第4金曜日は休館です。

講演会も絶賛申し込み受付中ですiconN04

ダイヤ歴史に親しむ講座「雪野山古墳の時代」ダイヤ

・平成28年1029日(土)
      「古墳時代政権交替論の現在‐湖東と播磨の発掘調査成果から‐」
      大阪大学 中久保辰夫先生
 
 

・平成28年11 6日(
      「雪野山古墳とヤマト王権」
       明治大学 佐々木憲一先生
 

・平成28年1112日(
      「3・4世紀東アジアの王とクニグニ」 
       滋賀県立大学 田中俊明先生
 

・平成29年 21日(
      「東松山市の三角縁神獣鏡」
       東松山市埋蔵文化財センター 佐藤幸恵先生

場所:東近江市能登川博物館 集会ホール

時間:各回13:30~15:00
  

申し込みは、メール又は往復はがきで東近江市埋蔵文化財センターまで。
   名前、住所、電話番号、希望日をご記入下さい
   メール:yukinoyama.kofun @ city.higashiomi.shiga.jp
      往復はがき:〒521-1225 
      東近江市山路町2225 東近江市埋蔵文化財センター
 





同じカテゴリー(展示)の記事
 「びわ湖東近江SEA TO SUMMIT 2025」で雪野山古墳を紹介! (2025-05-19 10:00)
 観峰館 企画展「隠元隆琦350年遠諱 黄檗インパクト」 (2022-03-23 10:00)
 「東近江市の森里川湖つながり」フォトコンテスト2021 入賞作品展 (2022-03-18 10:00)
 能登川博物館企画展「聖徳太子in東近江」開催! (2022-03-17 10:00)
 湖東図書館「澤田弘行写真展 トンボと山野草を追いかけて」ギャラリートーク (2022-03-14 10:00)
 能登川博物館「聖徳太子in東近江」開催! (2022-03-12 10:00)


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 16:00 │展示古墳