「勾玉つくり」お邪魔しました!
2016年10月22日
平成28年10月22日(土)
能登川南小学校3年生の親子フォーラム「勾玉つくり」のお手伝いをしました
休みの日の家族のふれあい、思い出作りに、「勾玉つくり」を保護者の皆さまが企画運営され、埋蔵文化財センターがお邪魔しました。
最初に、近くの遺跡で見つかった勾玉やその意味などを紹介させていただき、その後、80余組のご家族で、一緒に勾玉をつくられました。200人近くはいらっしゃったのでは、一大勾玉生産地です
好きな形に納得するまで削ってや~
ピカピカになるまで、ただひたすらに、一心に、真心こめて・・・
紐を通して完成!満足の出来栄えです。
「お母さんに、もっともっと、とか言って、ゴリゴリ削られた~」
「俺が今日つくったところの勾玉がない!」
「すーっと滑らせてたら、割れた!」
などなど、とても楽しそうに作ってくれました。
また6年生になったら授業がありますので、埋蔵文化財センターに来てくださいね
1700年前の王さまがもっていたピカピカ の鏡をつくってみよう!
能登川南小学校で「勾玉づくり」
「夏休みまいぶん体験」開催しました。
「勾玉づくり」の出前講座に行って来ました。
「夏休みまいぶん体験」受付中
小学校PTA勾玉づくり
能登川南小学校で「勾玉づくり」
「夏休みまいぶん体験」開催しました。
「勾玉づくり」の出前講座に行って来ました。
「夏休みまいぶん体験」受付中
小学校PTA勾玉づくり
Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 14:00
│体験講座