東近江市の遺跡から出土した「縄文土器」を見てみよう!
2018年03月23日

能登川博物館で、企画展「東近江市の縄文土器」が
平成30年3月22日(木)から5月6日(日)まで開催されます。
埋蔵文化財センターに収蔵されている
東近江市市内の遺跡から出土した
縄文土器が多数展示されています。
京都大学大学院高野紗奈江さんの調査研究
により実現した展示です。

高野さん提供の写真が満載のリーフレットを
お供に縄文土器を味わってください


正楽寺遺跡出土の縄文土器
能登川石田遺跡出土土器:日頃は展示できていない土器を
ここぞとばかりに展示しています。
正楽寺遺跡で複数出土している注口土器もほとんど展示しています。
縄文土器のほかには、土偶や石鏃などの石製品など・・・
正楽寺遺跡出土の土面や屈葬人骨も。

正楽寺遺跡出土の屈葬人骨
学芸員渾身のイラストも多数あります。
埋蔵文化財センターでは、市内の遺跡から出土した
縄文土器や弥生土器、古墳出土の須恵器や装飾品
古代寺院の瓦、安土城跡出土の金箔瓦などを展示しています。
(土・日曜日、祝日は休館日です。)

この機会にぜひご来館ください

東近江市の遺跡シリーズ
「縄文人のアートとキッチン」をYoutubeで!
滋賀県埋蔵文化財センター「縄文人のアートとキッチン」開催中!
能登川博物館10月4日まで「里帰り縄文ビーナス」
講演会「相谷熊原遺跡をひもとく」開催しました。
9月6日(日) 講演会「相谷熊原遺跡をひもとく」開催!
「縄文人のアートとキッチン」をYoutubeで!
滋賀県埋蔵文化財センター「縄文人のアートとキッチン」開催中!
能登川博物館10月4日まで「里帰り縄文ビーナス」
講演会「相谷熊原遺跡をひもとく」開催しました。
9月6日(日) 講演会「相谷熊原遺跡をひもとく」開催!
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。