相谷熊原遺跡が滋賀県史跡に指定!

2019年12月25日

相谷熊原遺跡が滋賀県史跡に指定されることになりました。

相谷熊原遺跡は、東は鈴鹿の山々、西は愛知川に面した、
山麓のゆるやかな傾斜面に広がる、縄文時代を中心とした遺跡です。

発掘調査によって、縄文時代草創期(約13,000年前)の竪穴建物跡群、
縄文時代晩期(約3,000年前)の墓跡などが見つかっています。

とくに縄文時代草創期の遺跡は、近畿地方では類例が少なく、
滋賀県内では初めて発掘調査されました。
また、この時期では最も規模の大きい竪穴建物跡や最古級の土偶が出土するなど、
常識をくつがえす大きな成果をあげています。
相谷熊原遺跡が滋賀県史跡に指定!

国立歴史民俗資料館の常設展示

ほ場整備に伴い、平成21年より滋賀県教育委員会と
公益財団法人滋賀県文化財保護協会によって発掘調査されたもので、
くわしくは、公益財団法人滋賀県文化財保護協会のHPや、
滋賀県教育委員会発行の発掘調査報告書などをご覧下さい。

東近江市埋蔵文化財センター発行のリーフレット
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/cmsfiles/contents/0000007/7936/aitani.pdf

相谷熊原遺跡の説明板


同じカテゴリー(縄文)の記事
 東近江市の遺跡シリーズ (2022-03-28 10:00)
 「縄文人のアートとキッチン」をYoutubeで! (2021-08-14 10:00)
 滋賀県埋蔵文化財センター「縄文人のアートとキッチン」開催中! (2021-07-24 10:00)
 能登川博物館10月4日まで「里帰り縄文ビーナス」 (2020-09-30 10:00)
 講演会「相谷熊原遺跡をひもとく」開催しました。 (2020-09-07 10:00)
 9月6日(日) 講演会「相谷熊原遺跡をひもとく」開催! (2020-09-04 10:00)


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00│Comments(0)縄文
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。