相谷熊原遺跡の土偶レプリカを作成しました
2016年06月30日














中沢・斗西遺跡(佐野町)の発掘調査
2016年06月24日



微高地の周囲には、現在は埋没して見ることのできない旧河道が発掘調査され、堰と簗跡、丸木舟の一部が見つかっています。水の確保、漁労、水運など地の利に恵まれた場所であったことがわかっています




しかし、古墳時代に入る周溝墓跡が見つかっているほか、南東に位置する神郷亀塚古墳の被葬者の本拠地と目されており、集団の構造はまだまだ解明されていません。
また、古墳時代後期には、繖山(きぬがさやま)に山面古墳群などの横穴式石室を持つ群集墳が築かれます。

『東近江市史 能登川の歴史』第一巻に、説明がありますのでご参考にされてください


