第10回ローカルサミットin東近江

2017年12月03日

第10回ローカルサミットin東近江が
12月2日(土)、3日(日)に
八日市文芸会館を中心に開催されました。

開催日前日の12月1日午後にフィールドワークが開催され、
東近江市内を8つのコースを参加者の皆さんがめぐりました。




百済寺の紅葉


石馬寺の紅葉

内容は下記の通りで、、、
時間軸と空間軸を体感するフィールドワーク~東近江市のベースを知る~
コース1:古代の東近江と聖徳太子伝承
      (百済寺、石馬寺等)
コース2:蒲生野と天智朝の万葉文化
      (河桁御河辺神社、石塔寺等)
コース3:佐々木六角氏・観音寺城と今堀惣村文書の中世文化
      (観音寺城跡、今堀日吉神社等)
コース4:惟喬親王伝承と山の文化
      (筒井千軒遺跡、蛭谷木地師資料館等)
コース5:愛知川扇状地と水辺の文化
      (愛知井、伊庭の水辺景観等)
コース6:陸軍八日市飛行場と近代化遺産
      (布引丘陵の掩体群、近江鉄道新八日市駅舎等)
コース7:近江商人と流通の文化
      (近江商人博物館、近江商人屋敷等)
コース8:地域共生のモデル、東近江
      (あいとうふくしモール、がもう夢工房等)

コースの1~7は東近江市歴史文化振興課の
文化財担当者(学芸員、文化財技師)などが随行し、
案内をしました。


第10回ローカルサミットin東近江の詳細は、
下記ホームページをご覧ください。
http://localsummit.jp/
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000008364.html
http://yokaichi-bungei.com/uploads/event/%E7%AC%AC10%E5%9B%9E%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88.pdf
  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪