4月28日「千草街道を往く」参加者募集!

2018年02月28日

わがまち探訪フィールドワーク
3月1日(火)から「千草街道を往く」参加者募集開始!

千草街道は、鈴鹿山脈を挟んで滋賀県と三重県を結ぶ街道で、
過去には数多くの商人たちが行き来しました。

今年も4月28日(土)、
永源寺地区まちづくり協議会の
歴史あふれる千草街道を歩く
「千草街道を往く」が開催されます。




【お問い合わせ先】
 永源寺地区まちづくり協議会事務局(永源寺コミュニティセンター内)
http://members.e-omi.ne.jp/e-net6500/
  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪日本遺産体験講座

3月16日「戦国武将が辿った道~朝鮮通信使の道編~」参加者募集中!

2018年02月27日

3月16日(金)に
東近江ふれあいハイキング
「戦国武将が辿った道~朝鮮通信使の道編~」が開催されます。

戦国時代の天下人、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康が
通った街道の史跡を訪ねます。

全行程の語り部は、
滋賀県教育委員会文化財保護課・松下浩氏


超光寺表門(県指定文化財)

コース
能登川駅(集合)= 伊庭御殿跡 = 超光寺 = 安土城下町跡 = 黒橋古戦場跡 = 八幡城下町跡 = 八幡掘(解散)

参加費用/500円(保険料・資料代等)

申し込み、問い合わせ
(一社)東近江市観光協会 TEL:0748-48-2100

http://www.higashiomi.net/notogawa/12206.html  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)城館探訪

3月21日『琵琶湖「二つの内湖」ウォーキング』参加者募集中!

2018年02月26日

琵琶湖の二つの内湖を中心に、
自然と歴史豊かなコースを地元ガイドが案内します。

琵琶湖周辺の文化と空気を味わってください。

水路

伊庭内湖から集落を望む

集 合:JR能登川駅(9:45)
コース:能登川駅(集合)= 大浜神社 = 謹節館(伊庭城址)= 妙楽寺(四カ寺)= カヌーランド(伊庭内湖・昼食)= 大中の湖南遺跡 = 西の湖 = 常浜水辺公園 = 常楽寺港跡 = 北川湧水 = 安土駅(解散)

申し込みは、
東近江市観光協会(電話 0748-48-2100)

詳細は、
http://www.higashiomi.net/event/12199.html  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪日本遺産建造物

3月18日「御河辺祭」開催!

2018年02月25日

平成30年3月18日(日)12時~16時(13時頃出発)に
河桁御河辺神社(滋賀県東近江市神田町381)で
「御河辺祭」が開催されます。

「御河辺祭」は、河桁御河辺神社(かわけたみかべじんじゃ)の例祭で、
その起源は古く、奈良時代末期に始まったと伝えられています。

本殿の前には国の重要文化財「六角石燈籠」があります。


(東近江市観光協会ホームページより)

詳しくは、東近江市観光協会ホームページを
http://www.higashiomi.net/youkaichi/12196.html

問い合わせは、
河桁御河辺神社TEL:0748-22-2241



  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪民俗

「日本遺産めぐりツアー」参加者募集中!

2018年02月24日

東近江市の日本遺産をめぐる市民対象のツアーが
3月10日から開催されます。

市内の小中学校にチラシが配布されています。

ご家族でご参加を!

point_4伊庭コース (3月11日、17日)
 
point_4五個荘金堂コース (3月10日、21日)
 
point_4永源寺コース (3月18日、24日)








  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪日本遺産

2月24日・25日あべのハルカス近鉄本店で「にんげん雛絵巻まつり」開催!

2018年02月23日

2月17日(土)・18日(日)「にんげん雛絵巻まつり」が
近江商人屋敷 外村繁邸で開催されました。

東近江市ホームページで紹介されています。
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000008567.html



今年は、あべのハルカス近鉄本店にて、
東近江市観光キャンペーン「にんげん雛絵巻まつり」が
2月24日(土)・25日(日)の2日間開催されます。

詳しくは下記を
東近江市観光協会ホームページ
http://www.higashiomi.net/event/12240.html  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪出張!民俗

埋蔵文化財センターのホームページをリニューアル!

2018年02月22日

「鈴鹿から琵琶湖まで 東近江市の博物館の情報サイト」にある
東近江市埋蔵文化財センターのホームページをリニューアルしました。

国史跡「雪野山古墳」を紹介したページを新たに作成!
雪野山古墳の概要や調査内容、出土品、アクセスも!

TOPページのデザインも一部変更!

「東近江市の博物館の情報サイト」のTOPページにも
埋蔵文化財センターの情報が表示されるようになりました。



雪野山古墳の紹介ページ
https://e-omi-muse.com/maibun/yukinoyama/index.html

埋蔵文化財センターのホームページ(TOP)
https://e-omi-muse.com/maibun/index.html

ぜひご覧ください。

(仮公開のため、今後内容を一部変更・修正する場合があります。)

  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)ごあいさつ

3月17日『湖東地区の古墳の話』開催!

2018年02月21日

湖東地区まちづくり協議会では、
歴史文化プロジェクト企画
『湖東地区の古墳の話
-渡来人・依知秦氏の足跡を辿る-』を
3月17日(土)13時から16時頃まで、
湖東図書館で開催します。

講師は元東近江市市史編纂室長の山本一博さん。
当日参加(無料)可能です。



東近江市埋蔵文化財センターでは、
「勝堂古墳群 朝日塚古墳出土品(市指定文化財)」などを
3月2日~18日(予定)まで
湖東図書館展示ケースで出前展示します。
併せてご覧ください。

  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)古墳講演会展示市民活動

行政情報番組「こんにちは市役所です」がYouTubeで見ることができます!

2018年02月20日

東近江市では、
市内のケーブルテレビ
「東近江ケーブルネットワーク株式会社(東近江スマイルネット)」で、
行政情報番組「こんにちは市役所です」を
放送しています。

下記のYouTube Japan公式チャンネルからも
視聴することができます。
https://www.youtube.com/channel/UCP_9_CY_kDHnvhzmE9vomLg/videos?sort=dd&view=0&shelf_id=0


『商家に伝わるひな人形めぐり』1月5週 観光物産課
https://www.youtube.com/watch?v=63OZw3MDMC8


『中路融人追悼展』1月5週 中路融人記念館
https://www.youtube.com/watch?v=U1e5GHzUDtA

一度ご覧になってはいかがでしょうか?

過去の放送内容一覧は
下記東近江市ホームページを見てください。
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000006440.html

  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪ごあいさつ展示民俗

3月10日東近江ふれあいハイキング「春一番 蒲生野を散策しよう!」募集中!

2018年02月19日


春一番 蒲生野を散策しよう!
白洲正子や五木寛之が絶賛した
古刹・石塔寺をはじめ、春の蒲生野をゆっくり散策。

かくれ里のような小さな田舎まち・蒲生で
大きな発見を楽しみましょう。

開催日:平成30年3月10日(土)
時間:9:30~15:30頃(予定)
場所:集合:近江鉄道 桜川駅
    解散:近江鉄道 京セラ前駅

天乞山古墳と久保田山古墳
あかね古墳公園


野口謙蔵記念館

コース
桜川駅(集合)= ◎野口謙蔵記念館 = ◎石塔寺 = ◎蒲生コミセン(昼食)= ◎雨神社 = ◎あかね古墳公園 = ◎願成寺 = 京セラ前駅(解散)

申し込みは、
東近江市観光協会(電話 0748-48-2100)

詳細は、
http://www.higashiomi.net/youkaichi/12202.html

  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪体験講座