「ももクロ春の一大事2018 in東近江市」のオリジナルポスター作成!

2018年02月18日

「ももいろクローバーZ」によるライブステージ
「ももクロ春の一大事2018 in 東近江市
 ~笑顔のチカラ つなげるオモイ~」が
平成30年4月21日(土)、22日(日)に
布引運動公園陸上競技場で開催!

東近江市では、ライブをまち全体で盛り上げるため、
オリジナルポスターを作成しました。

デザインの背景は東近江市の風景写真で、
百済寺(国史跡)、琵琶湖・伊庭内湖(日本遺産)をはじめ、
マーガレットステーション、太郎坊山、
西堀榮三郎記念探検の殿堂、近江鉄道、
コトナリエ、ライティングベルinのとがわ、
飛び出し坊や、近江だるま など

「スキ!ひがしおうみ市」に投稿された写真から
グループメンバーの4色を表現。



完成したポスターは、近江鉄道八日市駅やJR能登川駅のほか、
市内各公共施設、観光施設などに設置されます。

詳しくは、
東近江ジャーニー【東近江市役所】
https://www.facebook.com/higashiomicity/

ももいろクローバーZ オフィシャルサイトまで。  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 09:00Comments(0)探訪日本遺産建造物市民活動

お雛様に変身!~商家に伝わるひな人形めぐり・外村繁邸~

2018年02月17日

近江商人発祥の地五個荘地区で開催中の
『商家に伝わるひな人形めぐり』。

近江商人屋敷 外村繁邸では、
着物を羽織ってお雛様になれる
『お雛様に変身!』を開催しています!


(東近江市ホームページより)

素敵なお雛様になって記念写真を残しませんか。
※予約は必要ありません。

詳しくは、東近江市ホームページを
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000008538.html  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪日本遺産民俗

3月10日地域再発見講座『日本遺産「永源寺と奥永源寺の山村景観」』開催!

2018年02月16日

永源寺地区まちづくり協議会では、

きらり!えいげんじ再発見 VOL16
e-コミセン講座「地域再発見講座」として、
日本遺産「永源寺と奥永源寺の山村景観」を開催します。

日時:3月10日(土)10:00~
場所:永源寺コミュニティーセンター
講師:市歴史文化振興課 嶋田 直人さん
受講料:100円 申込不要

話を聞いて、午後から永源寺を満喫しましょう!


永源寺地区まちづくり協議会
http://members.e-omi.ne.jp/e-komisen/
http://members.e-omi.ne.jp/e-net6500/  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪講演会日本遺産市民活動

2月17日湖東地区まちづくり協議会「池庄むかし話」開催!

2018年02月15日

湖東地区まちづくり協議会では、
2月17日(土) 湖東図書館 視聴覚ホールで
《歴史文化プロジェクト企画第3弾》
「池庄むかし話」を開催します。

土地の歴史を知り、昔の人々の生活を
想像することは予想以上に楽しいものです。
「池庄」の「池って何?」
「庄って何故町名に付いているの?」など


ふるってご参加下さい。

湖東地区まちづくり協議会
https://www.facebook.com/sukisuki.koto/
  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)講演会市民活動

白洲正子と楽しむ「水の美景」・「水の美味」参加者募集中です!

2018年02月14日

白洲正子は日本庭園の原型は
近江の自然にあると語っています。

白洲正子を魅せた、美の世界を巡り、
合わせて近江の水が生み出した美味も味わいます。




開催日:2018年3月25日(日)~26日(月)

案 内:大沼芳幸氏


詳しくは東近江市観光協会ホームページを
http://www.higashiomi.net/event/12094.html  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪日本遺産体験講座

3月4日、「十二単着装実演」と 「お雛様のお話し」開催!

2018年02月13日

五個荘地区一帯において開催中の
「商家に伝わるひな人形めぐり」。

特別企画として、
雛匠 東之湖さん、東之華さんの「十二単着装実演」と
「お雛様のお話し」が3月4日に開催されます。

お雛様の制作実演と
軽妙な東之華氏の語り口に
十二単の着装実演は必見です。



開催日:3月4日(日)
時間:13:30~
場所:中江準五郎邸(東近江市五個荘金堂町643)
URL:http://www.higashiomi.net/event/12025.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=facebook



  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪日本遺産民俗

幻の銘酒「百済寺樽」販売開始!

2018年02月12日

2月10日から販売開始の幻の銘酒「百済寺樽」。



道の駅「あいとうマーガレットステーション」での限定販売があり、30分足らずで完売。
NHK や新聞記者さんも多数取材に来ていました。

毎日新聞の記事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180211-00000018-mai-soci



13日からはJA湖東愛東支所、地酒を扱う酒屋さんなど市内10ヵ所で販売されます。
ぜひお早めに、お求め下さい。

「百済寺樽」については、下記を。
http://ebunkazai.shiga-saku.net/e1391473.html  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪民俗市民活動

今年で20回目「能登川中学校業制作展」2月21日から開催!

2018年02月11日

今年で20回目になる
「能登川中学校業制作展」が
東近江市埋蔵文化財センターの隣にある
能登川博物館で2月21日~3月4日まで
開催されます。



湖東信用金庫能登川支店で
「能登川中学校 美術部展」も
現在開催中です。


  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)展示市民活動

移住推進ツアー「私らしい豊かなしごと」参加者募集中です!

2018年02月10日

2月24日(土)に開催される
移住推進ツアー「私らしい豊かなしごと」

市の市街地で輝く起業家や起業をサポートする方に出会い、
生の声を聞くことができます。

先輩起業家とのふれあいを通して、
自分らしい豊かな仕事を見つけてみませんか。



詳しくは東近江市観光協会ホームページを
http://www.higashiomi.net/event/12149.html

  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)体験講座市民活動

ガオが来るぞ!大作戦が2月4日に行われました

2018年02月09日

2月4日(日)、
八日市商工会議所の有志メンバーで構成される
「ほない会」の主催で「ガオが来るぞ!大作戦」が
開催されました。

市内で親が子どもに
「悪いことをすると妖怪ガオに食べられるぞ」
言い子どもをしつけた習慣を、
現代の子どもの教育に役立てようと
平成20年から行われているものです。 



詳しくは東近江市のホームページを
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000008536.html  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)民俗市民活動