幻の銘酒「百済寺樽」の番組が公開されています!
2018年03月11日


まだ飲んでいないという方も飲んだ方も、百済寺樽に関する番組をぜひご覧ください





「444年の時を経て復活!幻の銘酒”百済寺樽”(東近江市)」
https://www.youtube.com/watch?v=VUFoN91pUkw



『地域おこし協力隊活動紹介~愛東地区(百済寺樽復活プロジェクト)~」
https://www.youtube.com/watch?v=eI2jb9UZFYs
4/21・4/22「ももクロ春の一大事」情報
2018年03月10日

東近江市布引グリーンスタジアムで開催される
「ももクロ春の一大事」の情報が、
市ホームページにて、随時更新されています。
要チェックです!
2月20日あった、ももいろクローバーZのメンバーである
佐々木彩夏さんと高城れにさんが表敬訪問された様子がupされました。
訪問されている「湖のくに生チーズケーキ(工房しゅしゅ)」
東近江市の平田地区にあるお店です。
雪野山の近くに、ももクロさんが来られていたとは・・・
重要伝統的建造物群保存地区の五個荘金堂地区にある
近江商人博物館や近江商人屋敷にも、、、
詳細は下記をご覧ください。
ももいろクローバーZのメンバーが来市されました!

小椋市長と
佐々木彩夏さんと高城れにさんが表敬訪問された様子がupされました。
訪問されている「湖のくに生チーズケーキ(工房しゅしゅ)」
東近江市の平田地区にあるお店です。
雪野山の近くに、ももクロさんが来られていたとは・・・
重要伝統的建造物群保存地区の五個荘金堂地区にある
近江商人博物館や近江商人屋敷にも、、、
詳細は下記をご覧ください。
ももいろクローバーZのメンバーが来市されました!

小椋市長と

3月24日「早春の永源寺ダムと識呂・永禅の滝を訪ねて」参加者募集中
2018年03月09日
3月24日(土)に開催される
東近江ふれあいハイキング
日本遺産祈りと暮らしの水遺産
「早春の永源寺ダムと識呂・永禅の滝を訪ねて」の
参加者を募集しています。
歴史ある八風街道の街並みと
ダム湖百選に選ばれた永源寺ダムを横断し、
パワースポットの名瀑、識呂・永禅の滝へ!

東近江市観光協会ホームページより
申し込み先、詳細は
東近江市観光協会ホームページをご覧ください。
http://www.higashiomi.net/koto/12259.html
東近江ふれあいハイキング
日本遺産祈りと暮らしの水遺産
「早春の永源寺ダムと識呂・永禅の滝を訪ねて」の
参加者を募集しています。
歴史ある八風街道の街並みと
ダム湖百選に選ばれた永源寺ダムを横断し、
パワースポットの名瀑、識呂・永禅の滝へ!

東近江市観光協会ホームページより
申し込み先、詳細は
東近江市観光協会ホームページをご覧ください。
http://www.higashiomi.net/koto/12259.html
能登川南小学校6年生製作の「近江だるま」展示中!
2018年03月08日
能登川博物館で、3月7日(水)~16日(金)まで
今年も、能登川南小学校の6年生(約100名)が、
「近江だるま保存会」の方々に指導を受けながら
製作した「近江だるま」が展示されています。


「近江だるま」は大正末期、
東近江市佐野町の寺井大門さんによって創り出されただるまで、
近江の郷土玩具として出荷されていました。
昭和58年に途絶えることとなりましたが、
現在は「近江だるま保存会」によって伝承されています。
同じ形のだるまでも一体ごとに子どもたちの表情のように違うのが面白いです。
今年も、能登川南小学校の6年生(約100名)が、
「近江だるま保存会」の方々に指導を受けながら
製作した「近江だるま」が展示されています。


「近江だるま」は大正末期、
東近江市佐野町の寺井大門さんによって創り出されただるまで、
近江の郷土玩具として出荷されていました。
昭和58年に途絶えることとなりましたが、
現在は「近江だるま保存会」によって伝承されています。
同じ形のだるまでも一体ごとに子どもたちの表情のように違うのが面白いです。
3月9日関西テレビ 「よーいドン!」で「商家に伝わるひな人形めぐり」放送予定!
2018年03月07日
近江商人発祥の地
「五個荘地区」で開催されている
初春の人気催事
「商家に伝わるひな人形めぐり」

2月24日に関西テレビの取材がありました。
放送予定日は3月9日(金)
関西テレビ 「よーいドン!」(AM9:50~11:15)です。
ぜひご覧ください。
※追加情報
関西テレビのホームページの
下記バックナンバーに記載されています。
https://www.ktv.jp/yo-idon/180309.html
「五個荘地区」で開催されている
初春の人気催事
「商家に伝わるひな人形めぐり」

2月24日に関西テレビの取材がありました。
放送予定日は3月9日(金)
関西テレビ 「よーいドン!」(AM9:50~11:15)です。
ぜひご覧ください。
※追加情報
関西テレビのホームページの
下記バックナンバーに記載されています。
https://www.ktv.jp/yo-idon/180309.html
日本遺産「伊庭の水辺景観」の「伊庭内湖」の夕焼け
2018年03月06日
日本遺産「琵琶湖と その水辺景観―祈りと暮らしの水遺産」
の一つ「伊庭の水辺景観」の
構成要素の一つである「伊庭内湖」。

平成30年2月18日撮影(伊庭町より)

平成30年1月14日撮影(山路町より)

平成29年11月5日撮影(乙女浜町より)
四季折々の姿を見せていて、
夕焼けもとても綺麗です。
一度、訪れてみてはいかがですか。
の一つ「伊庭の水辺景観」の
構成要素の一つである「伊庭内湖」。

平成30年2月18日撮影(伊庭町より)

平成30年1月14日撮影(山路町より)

平成29年11月5日撮影(乙女浜町より)
四季折々の姿を見せていて、
夕焼けもとても綺麗です。
一度、訪れてみてはいかがですか。
3月21日蒲生地区で「めぐる月の祭典*春祭り」開催!
2018年03月05日
3月21日10時〜15時に蒲生地区の
ガリ版伝承館とガリ版ホール、その周辺で)
「めぐる月の祭典*春祭り」が開催!
たっぷり企画があります。
春の蒲生野で一日を!

企画①ガリ版アート講座
「ガリ版だからもっと伝わる〜マイお便りセットを作ろう!」
企画②食・楽・癒のマルシェ&ワークショップ
☆フード&ドリンク
☆クラフト&アート
企画③春祭りスタンプラリー
☆子どもONLY☆先着40名様〜あやかし、みっけた
企画④春祭りLIVE!

詳しくは下記に、
https://www.facebook.com/festadelmese/
ガリ版伝承館とガリ版ホール、その周辺で)
「めぐる月の祭典*春祭り」が開催!
たっぷり企画があります。
春の蒲生野で一日を!

企画①ガリ版アート講座
「ガリ版だからもっと伝わる〜マイお便りセットを作ろう!」
企画②食・楽・癒のマルシェ&ワークショップ
☆フード&ドリンク
☆クラフト&アート
企画③春祭りスタンプラリー
☆子どもONLY☆先着40名様〜あやかし、みっけた
企画④春祭りLIVE!

詳しくは下記に、
https://www.facebook.com/festadelmese/
3月18日能登川水車太鼓の20周年記念コンサート開催!
3月10日「ひがしおうみの地酒&うまいもん市 IN 本町パサージュ」開催!
2018年03月03日
本町商店街(東近江市八日市本町)で、
市内に6つある酒蔵による新酒試飲会と
地域特産物等の販売!
お楽しみ抽選会も実施!
同時開催の本町春パサージュでは、
手工芸品や美味しいものがいっぱい。
ぜひ、お越しください!!

お問い合わせ
「ひがしおうみの地酒&うまいもん市」実行委員会八日市商工会議所内
TEL0748-22-0186
市内に6つある酒蔵による新酒試飲会と
地域特産物等の販売!
お楽しみ抽選会も実施!
同時開催の本町春パサージュでは、
手工芸品や美味しいものがいっぱい。
ぜひ、お越しください!!

お問い合わせ
「ひがしおうみの地酒&うまいもん市」実行委員会八日市商工会議所内
TEL0748-22-0186
湖東図書館で「勝堂古墳群朝日塚古墳出土品」出前展示!
2018年03月02日
東近江市湖東図書館の玄関ホールで、
「勝堂古墳群朝日塚古墳出土品(市指定文化財)」
出前展示を3月18日(日)まで開催中です。
平成24年の文化財指定後、初の里帰り展示です。

期間中の3月17日(土)午後には
「湖東地区の古墳の話」(主催:湖東地区まちづくり協議会)の
講演会もあります。

埋蔵文化財センターで最近作成した
雪野山古墳出土品のレプリカも展示しています。

お近くに来たときには、是非お立ち寄りください。
東近江市湖東図書館
■所在地:東近江市横溝町1967番地
■TEL:0749-45-2300 FAX:0749-45-3343
IP電話050-5801-2300
■開館時間:午前10:00~午後6:00まで
(木曜日は午後8:00まで)
■休館日:火曜日/国民の祝日
(火曜日が祝日となる日はその翌日も休館)
月末整理日(毎月第4金曜日)


「勝堂古墳群朝日塚古墳出土品(市指定文化財)」
出前展示を3月18日(日)まで開催中です。
平成24年の文化財指定後、初の里帰り展示です。

期間中の3月17日(土)午後には
「湖東地区の古墳の話」(主催:湖東地区まちづくり協議会)の
講演会もあります。

埋蔵文化財センターで最近作成した
雪野山古墳出土品のレプリカも展示しています。

お近くに来たときには、是非お立ち寄りください。
東近江市湖東図書館
■所在地:東近江市横溝町1967番地
■TEL:0749-45-2300 FAX:0749-45-3343
IP電話050-5801-2300
■開館時間:午前10:00~午後6:00まで
(木曜日は午後8:00まで)
■休館日:火曜日/国民の祝日
(火曜日が祝日となる日はその翌日も休館)
月末整理日(毎月第4金曜日)

