3月18日 「御河辺まつり」が執り行われました
2018年03月21日

河桁御河辺神社(かわけたみかべじんじゃ)の春祭り、
御河辺(みかべ)まつりの本祭が執り行われました。
本社のある神田のほか、中小路、妙法寺、野村、
外、川合寺の六集落が参加する郷祭りです。
とくに神馬の行列で知られています。
愛知川のほとり、御河辺橋の近くに社があります。
もうすっかり春

重要文化財に指定されている石灯籠は、
東大寺三月堂の灯籠と並び称される優品とされます


さて、本祭当日、各集落から河桁御河辺神社へ頭人が集まります。
河桁御河辺神社の頭人は、馬で神事に
参加するところから、馬頭人ともいわれます。
写真は、参道での早駆けの様子です。
頭人は、頭屋や会議所から河桁御河辺神社へ向かう際、
介添人の肩車によって土を踏まずに馬に乗り降りします。
本祭の時の頭人の衣裳は、烏帽子とジョウエ(浄衣)という
裾を長くひいた独特の白衣です。
写真は、神社鳥居に入ったところの頭人の所作の様子です。
かっこいい


河桁御河辺神社拝殿での祭典、拝礼の様子です。
御幣をのせた神馬を先頭に、乗馬の頭人と神輿が行列して、
外(との)町の若松天神社に向かい、拝礼を行います。




御河辺まつりの本祭りは、例年3月の第3日曜日に行われます。
東近江では春祭りを盛大に行うところが多く、これからがお祭りのシーズンです

文献:八日市市史編さん室『資料集Ⅲ八日市市の民俗』昭和61年
東近江市のPR動画「おかえり東近江」公開中!
2018年03月20日
東近江市のPR動画「おかえり東近江」が公開されました。

映像では、市内の風景・スポットが多数紹介!
百済寺、永源寺、五個荘金堂地区の街並み、
太郎坊・阿賀神社、ガリ版伝承館、西市辺裸まつり
能登川水車とカヌーランド、たねや クラブハリエ 八日市の杜
近江鉄道、飛び出し坊や、ファブリカ村など、、、

西市辺裸まつり

飛び出し坊や
一度ご覧になって、訪れてみてください。
アドレスは下記です。
http://okaeri.higashi-omi.shiga.jp/

映像では、市内の風景・スポットが多数紹介!
百済寺、永源寺、五個荘金堂地区の街並み、
太郎坊・阿賀神社、ガリ版伝承館、西市辺裸まつり
能登川水車とカヌーランド、たねや クラブハリエ 八日市の杜
近江鉄道、飛び出し坊や、ファブリカ村など、、、

西市辺裸まつり

飛び出し坊や
一度ご覧になって、訪れてみてください。
アドレスは下記です。
http://okaeri.higashi-omi.shiga.jp/
4月14日『永源寺地域で輝く、現代の「ものづくり」に触れる』参加者募集中!
2018年03月19日
東近江ふれあいハイキング
春満開!希少種の永源寺桜が見ごろ
『永源寺地域で輝く、現代の「ものづくり」に触れる』参加者募集中!


日本遺産に認定された永源寺の近くで、
アイスクリームの手作り体験!
のどかな山あいに佇む工房で、
伝統的な技法を応用し襖や屏風などの制作を通じて
新しい表現に挑戦する芸術家を訪問!
コース
永源寺前バス停(集合)= 高野街道桜並木 = ◎あいきょうの森 = ◎野田版画工房 = 永源寺前バス停(解散)
開催日: 平成30年4月14日(土)
お問い合わせ、申し込みは下記に、
(一社)東近江市観光協会
TEL:0748-48-2100
春満開!希少種の永源寺桜が見ごろ
『永源寺地域で輝く、現代の「ものづくり」に触れる』参加者募集中!
日本遺産に認定された永源寺の近くで、
アイスクリームの手作り体験!
のどかな山あいに佇む工房で、
伝統的な技法を応用し襖や屏風などの制作を通じて
新しい表現に挑戦する芸術家を訪問!
コース
永源寺前バス停(集合)= 高野街道桜並木 = ◎あいきょうの森 = ◎野田版画工房 = 永源寺前バス停(解散)
開催日: 平成30年4月14日(土)
お問い合わせ、申し込みは下記に、
(一社)東近江市観光協会
TEL:0748-48-2100
3月23日から「スキ!ひがしおうみ市 写真展」開催!
2018年03月18日
市内で撮影した素敵な写真を投稿・共 有する
フォトコミュニティサイト「スキ!ひが しおうみ市」の
写真展を開催!!
前回は能登川博物館で開催しましたが、
今回は市役所のロビーです。

昨年6月にサイトを開設し、約700枚の投稿!
写真展では、投稿された写真を組み合 わせて制作した
タペストリーを展示。

投稿写真の一つです。
「ももクロ春の一大事2018 in 東近江市
オリジナルポスター」に使用されています。
期間: 3月23日㈮~4月13日㈮
場所:市役所本庁舎本館 1階ロビー
問い合わせ:観光物産課 ☎0748-24-5662 050-5801-5662
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000008632.html
フォトコミュニティサイト「スキ!ひが しおうみ市」の
写真展を開催!!
前回は能登川博物館で開催しましたが、
今回は市役所のロビーです。

昨年6月にサイトを開設し、約700枚の投稿!
写真展では、投稿された写真を組み合 わせて制作した
タペストリーを展示。

投稿写真の一つです。
「ももクロ春の一大事2018 in 東近江市
オリジナルポスター」に使用されています。
期間: 3月23日㈮~4月13日㈮
場所:市役所本庁舎本館 1階ロビー
問い合わせ:観光物産課 ☎0748-24-5662 050-5801-5662
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000008632.html
3月11日「近くていい旅!発見!日本遺産めぐりツアー」開催されました。
2018年03月17日
日本遺産に認定された「伊庭の水辺景観」、
「五個荘金堂の重要伝統的建造物群保存地区」、
「永源寺と奥永源寺の山村景観」を
めぐり地域の魅力を再発見するツアー
「近くていい旅!発見!東近江市 日本遺産めぐりツアー」が
東近江市観光協会の主催で開催されています。
3月11日(日)、伊庭の水辺景観をめぐる「伊庭コース」
第1日程に4歳から78歳までの市民40人が参加。
郷土色を生かした昼食や普段はできない体験を堪能しました。

約40分間、船に乗って伊庭内湖を探検
詳しくは下記の東近江市役所ホームページをご覧ください。
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000008636.html
「五個荘金堂の重要伝統的建造物群保存地区」、
「永源寺と奥永源寺の山村景観」を
めぐり地域の魅力を再発見するツアー
「近くていい旅!発見!東近江市 日本遺産めぐりツアー」が
東近江市観光協会の主催で開催されています。
3月11日(日)、伊庭の水辺景観をめぐる「伊庭コース」
第1日程に4歳から78歳までの市民40人が参加。
郷土色を生かした昼食や普段はできない体験を堪能しました。

約40分間、船に乗って伊庭内湖を探検
詳しくは下記の東近江市役所ホームページをご覧ください。
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000008636.html
3月17・18日道の駅 奥永源寺渓流の里 「渓流の里春まつり」開催!
2018年03月16日
3月17日(土)・18日(日)に
日本遺産「奥永源寺の山村景観」の
東近江地域館になっている
道の駅 奥永源寺渓流の里で
「渓流の里春まつり」が開催されます。

●99ライブ
・3/17(土)10:00~
滋賀を中心に活躍する多数のバンドが登場
●Skyライブステージ
・3/18(日)13:00~13:30
●マリーナブルー ミニライブ
・3/18(日)11:00~11:20
●しいたけの菌打ち体験
・両日10:00~
●かえでちゃん 道の駅めぐり
・3/17(土)10:00~11:30
●第6回 渓流の里フリーマーケット
・両日10:00~16:00
●山里市場
・3/18(日)9:30~16:00
毎週日曜開催の「山里市場」。
●飲食バザー
・両日10:00~16:00
たこ焼き、岩魚の塩焼き、などが揃います。
詳しくは下記ホームページをご覧ください
http://okueigenji-keiryunosato.com/info.html#anchor-5
日本遺産「奥永源寺の山村景観」の
東近江地域館になっている
道の駅 奥永源寺渓流の里で
「渓流の里春まつり」が開催されます。

●99ライブ
・3/17(土)10:00~
滋賀を中心に活躍する多数のバンドが登場
●Skyライブステージ
・3/18(日)13:00~13:30
●マリーナブルー ミニライブ
・3/18(日)11:00~11:20
●しいたけの菌打ち体験
・両日10:00~
●かえでちゃん 道の駅めぐり
・3/17(土)10:00~11:30
●第6回 渓流の里フリーマーケット
・両日10:00~16:00
●山里市場
・3/18(日)9:30~16:00
毎週日曜開催の「山里市場」。
●飲食バザー
・両日10:00~16:00
たこ焼き、岩魚の塩焼き、などが揃います。
詳しくは下記ホームページをご覧ください
http://okueigenji-keiryunosato.com/info.html#anchor-5
3月23日から「藤川与曽吉遺作展」開催!
2018年03月15日
野口謙蔵に若かりし頃に師事した藤川与曽吉さん。
地元八日市で絵一筋の生涯をおくり、
市内聖徳中学校、五個荘中学校などの美術教諭もされ、
平成28年に89歳でお亡くなりになりました。
今回、生前の偉業をたたえ、
親族のご協力を得て、遺作展を実行委員会が
八日市文化芸術会館で開催することになりました。


地元八日市で絵一筋の生涯をおくり、
市内聖徳中学校、五個荘中学校などの美術教諭もされ、
平成28年に89歳でお亡くなりになりました。
今回、生前の偉業をたたえ、
親族のご協力を得て、遺作展を実行委員会が
八日市文化芸術会館で開催することになりました。


4月7日「蒲生野のさくら満喫ハイキング」参加者募集中!
2018年03月14日
東近江ふれあいハイキング
蒲生野のさくら満喫ハイキング
一帯に広がる蒲生野の隠れた桜並木を散策しながら、
いにしえを偲んでみませんか。
コース
桜川駅(集合)= 蒲生支所 = 佐久良川桜並木道 = 蒲生グラウンド = ◎あかね古墳公園 = ◎願成寺 = ◎玉緒神社 = 京セラ駅前(解散)
開催日:平成30年4月7日(土)

お問い合わせ、申し込みは下記まで、
http://www.higashiomi.net/youkaichi/12285.html
(一社)東近江市観光協会
TEL:0748-48-2100
蒲生野のさくら満喫ハイキング
一帯に広がる蒲生野の隠れた桜並木を散策しながら、
いにしえを偲んでみませんか。
コース
桜川駅(集合)= 蒲生支所 = 佐久良川桜並木道 = 蒲生グラウンド = ◎あかね古墳公園 = ◎願成寺 = ◎玉緒神社 = 京セラ駅前(解散)
開催日:平成30年4月7日(土)

お問い合わせ、申し込みは下記まで、
http://www.higashiomi.net/youkaichi/12285.html
(一社)東近江市観光協会
TEL:0748-48-2100
3月21日「西堀榮三郎記念室」リニューアルオープン!
2018年03月13日
東近江市の湖東地区にある西堀榮三郎探検の殿堂
西堀氏自らが設計して建てた西堀邸(東京都大田区)の
居間を再現した新しい「西堀榮三郎記念室」が3月21日にオープン!
オープニングイベントも盛りだくさん!
ぜひ、お越しください。

また、館内で下記イベントもあります。
いかがですか?
2018年4月1日(日)
あがた森魚ライブ ―佐藤敬子先生を探して―
場所:『西堀栄三郎記念探検の殿堂』
1F リニューアル記念スペース
開場 17:30 博物館閉館後(17:00)入場
開演 18:00
料金 2,000円 (当日精算のみ)
問い合わせ 湖東地区まちづくり協議会
担当 黄地(おうち)伸

西堀氏自らが設計して建てた西堀邸(東京都大田区)の
居間を再現した新しい「西堀榮三郎記念室」が3月21日にオープン!
オープニングイベントも盛りだくさん!
ぜひ、お越しください。

また、館内で下記イベントもあります。
いかがですか?
2018年4月1日(日)
あがた森魚ライブ ―佐藤敬子先生を探して―
場所:『西堀栄三郎記念探検の殿堂』
1F リニューアル記念スペース
開場 17:30 博物館閉館後(17:00)入場
開演 18:00
料金 2,000円 (当日精算のみ)
問い合わせ 湖東地区まちづくり協議会
担当 黄地(おうち)伸
