12月8日 「ホンモノ古代瓦拓本講座」(午後の部)開催しました。
2018年12月10日
現在、東近江市能登川博物館で開催中の
帝塚山大学附属博物館との共催展示
「東近江の古代寺院とその源流-東アジアからの道」
関連事業として、
「ホンモノ古代瓦拓本講座」
を12月8日(土)に開催しました。
午前の部(10:30~12:00)は大人向け
午後の部(14:00~15:30)は親子向け
帝塚山大学附属博物館が所有する
「本物の古代瓦」で拓本を使って体験。
午後の部の様子です。

展示見学中

拓本の作業説明中

全員で拓本作業中


紙を瓦に密着させます
帝塚山大学大学院人文科学研究科日本伝統文化、
文学部日本文化学科の学生も参加者の指導をしました。

墨を入れます
12月23日まで開催しています!

帝塚山大学附属博物館との共催展示
「東近江の古代寺院とその源流-東アジアからの道」
関連事業として、
「ホンモノ古代瓦拓本講座」
を12月8日(土)に開催しました。
午前の部(10:30~12:00)は大人向け
午後の部(14:00~15:30)は親子向け
帝塚山大学附属博物館が所有する
「本物の古代瓦」で拓本を使って体験。
午後の部の様子です。

展示見学中

拓本の作業説明中

全員で拓本作業中


紙を瓦に密着させます
帝塚山大学大学院人文科学研究科日本伝統文化、
文学部日本文化学科の学生も参加者の指導をしました。

墨を入れます
12月23日まで開催しています!
