11月2・3日「雪野山古墳バスツアー」が開催されました。
2019年11月06日
11月2・3日に東近江市観光協会主催「雪野山古墳バスツアー(1泊2日)」が開催されました。
東近江市埋蔵文化財センター見学後、昼食をとり、
平田コミュニティセンター開催の記念講演会に。
雪野山古墳の原寸大石室レプリカを見て、
雪野山古墳の発掘調査に参加された
岡山大学の清家章教授の講演を聞きました。
講演会の後、県史跡木村古墳群(あかね古墳公園)、布施神社のを見学。
八日市駅前のホテルに到着し、
1日目が無事に終了。


講演会会場

木村古墳群
2日目は、
今回のツアーのメインイベント「雪野山古墳への登山」。
高齢の方もいましたが、参加者全員が無事に古墳まで登頂できました。
その後、千僧供古墳群、太郎坊宮(昼食)、安土城考古博物館、安土瓢箪山古墳に行き、能登川駅・米原駅で解散しました。
両日とも天気が良く、参加者の皆さんも古墳や東近江市を満喫してもらえました。

八幡社古墳群

雪野山古墳(山頂)

千僧供古墳群

太郎坊宮
東近江市埋蔵文化財センター見学後、昼食をとり、
平田コミュニティセンター開催の記念講演会に。
雪野山古墳の原寸大石室レプリカを見て、
雪野山古墳の発掘調査に参加された
岡山大学の清家章教授の講演を聞きました。
講演会の後、県史跡木村古墳群(あかね古墳公園)、布施神社のを見学。
八日市駅前のホテルに到着し、
1日目が無事に終了。


講演会会場

木村古墳群
2日目は、
今回のツアーのメインイベント「雪野山古墳への登山」。
高齢の方もいましたが、参加者全員が無事に古墳まで登頂できました。
その後、千僧供古墳群、太郎坊宮(昼食)、安土城考古博物館、安土瓢箪山古墳に行き、能登川駅・米原駅で解散しました。
両日とも天気が良く、参加者の皆さんも古墳や東近江市を満喫してもらえました。

八幡社古墳群

雪野山古墳(山頂)

千僧供古墳群

太郎坊宮