7月15日 第13回「博物館夏祭り」開催!
2019年06月30日
今年で13回目になる「博物館夏祭り」
彦根市のビバシティ彦根のビバシティホールで
7月15日(海の日)に開催されます。
今回は「滋賀のモノづくり」をテーマに
県内の博物館施設などが16館参加します。
東近江市からは
東近江市埋蔵文化財センター
西堀榮三郎記念探検の殿堂
世界凧博物館東近江大凧会館
東近江市ガリ版伝承館
が参加し、
近江だるま保存会も特別参加します。
埋蔵文化財センターのコーナーでは、
遺跡の発掘調査で出土した
本物の土器をさわってもらう体験ができます。
ぜひ、お越しください。
昨年の様子
https://ebunkazai.shiga-saku.net/d2018-07-16.html
https://ebunkazai.shiga-saku.net/d2018-07-17.html


彦根市のビバシティ彦根のビバシティホールで
7月15日(海の日)に開催されます。
今回は「滋賀のモノづくり」をテーマに
県内の博物館施設などが16館参加します。
東近江市からは
東近江市埋蔵文化財センター
西堀榮三郎記念探検の殿堂
世界凧博物館東近江大凧会館
東近江市ガリ版伝承館
が参加し、
近江だるま保存会も特別参加します。
埋蔵文化財センターのコーナーでは、
遺跡の発掘調査で出土した
本物の土器をさわってもらう体験ができます。
ぜひ、お越しください。
昨年の様子
https://ebunkazai.shiga-saku.net/d2018-07-16.html
https://ebunkazai.shiga-saku.net/d2018-07-17.html


7月27日「幻の銘茶・政所茶 茶摘み&手もみ紅茶づくり」参加者募集!
2019年06月29日
奇跡的な復活を遂げつつある幻の銘茶のふるさとを訪ね、
そこに住む人、自然、そして「食」と触れ合う旅。
「幻の銘茶・政所茶 茶摘み&手もみ紅茶づくり」参加者募集!
開催日:令和元年7月27日(土)・9月15日(日)
参加費:9,800円 ※交通費・昼食代・保険料を含む
募集人数:各日15名
案 内:山形連さん(政所茶生産振興会)


詳しくは、下記東近江市観光協会のホームページをご覧ください。
http://www.higashiomi.net/event/12757.html
そこに住む人、自然、そして「食」と触れ合う旅。
「幻の銘茶・政所茶 茶摘み&手もみ紅茶づくり」参加者募集!
開催日:令和元年7月27日(土)・9月15日(日)
参加費:9,800円 ※交通費・昼食代・保険料を含む
募集人数:各日15名
案 内:山形連さん(政所茶生産振興会)


詳しくは、下記東近江市観光協会のホームページをご覧ください。
http://www.higashiomi.net/event/12757.html
7月15日 「木地師文化フォーラム」開催!
2019年06月28日
7月15日(海の日)の午後に
東近江市蛭谷町にある「木地師やまの子の家」で
「木地師文化フォーラム」が開催されます。
午前中にはすぐ近くにある筒井御陵で、
「惟喬親王祭」が開催されます。


問い合わせは
企画部企画課
電話: 0748-24-5610
IP電話:050-5801-5610
ファクス: 0748-24-1457
東近江市蛭谷町にある「木地師やまの子の家」で
「木地師文化フォーラム」が開催されます。
午前中にはすぐ近くにある筒井御陵で、
「惟喬親王祭」が開催されます。


問い合わせは
企画部企画課
電話: 0748-24-5610
IP電話:050-5801-5610
ファクス: 0748-24-1457
6月30日 JR能登川駅開業130周年一日駅長
2019年06月27日
今年2019年は、
JR能登川駅開業130周年です。
能登川駅の改札前で
関係機関・団体で構成する実行委員会による
展示がされています。
6月30日には一日駅長のイベント
7月14日には記念式典と講演会があります。

詳しくは下記の記念事業を紹介したチラシをご覧ください。

JR能登川駅開業130周年です。
能登川駅の改札前で
関係機関・団体で構成する実行委員会による
展示がされています。
6月30日には一日駅長のイベント
7月14日には記念式典と講演会があります。

詳しくは下記の記念事業を紹介したチラシをご覧ください。


6月18日 「能装束着付実演と能」の公演が開催されました。
2019年06月26日
今年も6月18日に能登川コミセンで
「能装束着付実演と能」の公演がありました。
能登川中学校3年生(約200人)とほぼ満席のお客さんを迎え、
無事に終える事ができました。
演目の「猩々」に合わせた「麻織物」の舞台背景も素敵でした。


この公演を主催した「滋賀能楽文化を育てる会」の皆さんの活動が
東近江市のホームページで紹介されています。
下記の東近江市のホームページをご覧ください。
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/higashiomism/0000010604.html
「能装束着付実演と能」の公演がありました。
能登川中学校3年生(約200人)とほぼ満席のお客さんを迎え、
無事に終える事ができました。
演目の「猩々」に合わせた「麻織物」の舞台背景も素敵でした。


この公演を主催した「滋賀能楽文化を育てる会」の皆さんの活動が
東近江市のホームページで紹介されています。
下記の東近江市のホームページをご覧ください。
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/higashiomism/0000010604.html
「木地師文化発祥の地 東近江市小椋谷」が林業遺産に認定されました
2019年06月25日
「木地師文化発祥の地 東近江市小椋谷」が、
一般社団法人日本森林学会から、
平成30年度の林業遺産として認定されました。
林業遺産の認定は滋賀県初となります。

詳しくは、下記の東近江市ホームページをご覧ください。
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000010549.html
一般社団法人日本森林学会から、
平成30年度の林業遺産として認定されました。
林業遺産の認定は滋賀県初となります。

詳しくは、下記の東近江市ホームページをご覧ください。
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000010549.html
7月24・25日 まいぶん体験講座「勾玉づくり」開催!
2019年06月24日
埋蔵文化財センター夏休み恒例の「まいぶん体験講座」が今年も開催されます。
7月24日と25日に「勾玉づくり」があります。
埋蔵文化財センターの施設見学や本物の土器にふれる体験もできます。
申し込みは7月1日から
ぜひ、お申し込みください。

昨年の様子
https://ebunkazai.shiga-saku.net/d2018-07-26.html
https://ebunkazai.shiga-saku.net/d2018-07-27.html
7月24日と25日に「勾玉づくり」があります。
埋蔵文化財センターの施設見学や本物の土器にふれる体験もできます。
申し込みは7月1日から
ぜひ、お申し込みください。

昨年の様子
https://ebunkazai.shiga-saku.net/d2018-07-26.html
https://ebunkazai.shiga-saku.net/d2018-07-27.html
8月3日 「移住のためのお仕事探し応援ツアー 東近江市で働こう!!」参加者募集中!
2019年06月23日
びわ湖の東側 東近江市
移住のためのお仕事探し応援ツアー
「東近江市で働こう!!
あなたの暮らしを見直してみませんか?」
参加者を募集しています。

開催月日:令和元年8月3日(土)
集合場所:JR能登川駅西口(8:50集合)
参加費用:2,000円(小学生未満無料)
募集人数:20名
詳しくは、下記東近江市観光協会ホームページをご覧ください。
http://www.higashiomi.net/event/14355.html
移住のためのお仕事探し応援ツアー
「東近江市で働こう!!
あなたの暮らしを見直してみませんか?」
参加者を募集しています。

開催月日:令和元年8月3日(土)
集合場所:JR能登川駅西口(8:50集合)
参加費用:2,000円(小学生未満無料)
募集人数:20名
詳しくは、下記東近江市観光協会ホームページをご覧ください。
http://www.higashiomi.net/event/14355.html
能登川体育館の起工式が執り行われました。
2019年06月22日
6月21日(金)の午前中に東近江市埋蔵文化財センターの隣接地で
能登川スポーツセンター体育館の起工式が執り行われました。





この場所は、昨年の6月末まで発掘調査を実施していて、
Googlemapに撮影された現場で、大量の弥生土器が出土しました。


能登川スポーツセンター体育館の起工式が執り行われました。





この場所は、昨年の6月末まで発掘調査を実施していて、
Googlemapに撮影された現場で、大量の弥生土器が出土しました。


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at
10:00
│Comments(0)
6月23日 「第3回政所茶新茶まつり」開催!
2019年06月21日
政所茶の旬の味を楽しめる
第3回目「政所茶新茶まつり」が開催されます。
地元生産者による新茶の飲み比べ聞き茶会や新茶の茶葉直売、
大好評の政所茶団子も限定発売されま。
ぜひお越しください。

開催日:令和元年6月23日(日)
時間:9:30~15:30
場所:道の駅 奥永源寺渓流の里
滋賀県東近江市蓼畑町510番地
詳しくは下記に
URL:http://www.higashiomi.net/cms/wp-content/uploads/2019/06/6f3965efe4b85ee1e32d5e18438556ba.pdf
第3回目「政所茶新茶まつり」が開催されます。
地元生産者による新茶の飲み比べ聞き茶会や新茶の茶葉直売、
大好評の政所茶団子も限定発売されま。
ぜひお越しください。

開催日:令和元年6月23日(日)
時間:9:30~15:30
場所:道の駅 奥永源寺渓流の里
滋賀県東近江市蓼畑町510番地
詳しくは下記に
URL:http://www.higashiomi.net/cms/wp-content/uploads/2019/06/6f3965efe4b85ee1e32d5e18438556ba.pdf