9月29日「ぶらっと五個荘まちあるき」開催されました。

2019年09月30日

東近江市五個荘地区で行われる秋の一大イベント! 
「ぶらっと五個荘まちあるき」が開催されました。
天気予報では雨天?でしたが、当日は晴天(酷暑?)に。
「時代絵巻行列」は中止されることなく行われました。
 
白壁と蔵屋敷が立ち並ぶ近江商人のふるさと五個荘地区を行列が通って行きました。










  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)

9月27日 重要文化財「雪野山古墳出土品」の搬出準備作業をしました。

2019年09月29日

来週の金曜日(10月4日)から開催する
明治大学博物館「今甦る! 琵琶湖に君臨した王 雪野山古墳」。

27日に重要文化財「雪野山古墳出土品」の
搬出準備作業が埋蔵文化財センターでありました。





美術梱包会社の専門職員が移動中の事故の
無いように緩衝材を積めながら荷造り作業。

明治大学博物館に運ばれ、展示作業をします。

  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)古墳展示

9月29日「ぶらっと五個荘まちあるき」開催!(再掲)

2019年09月28日

東近江市五個荘地区で行われる秋の一大イベント! 
「ぶらっと五個荘まちあるき」
明日開催です。
雨天の場合「時代絵巻行列」は中止されます。
 
白壁と蔵屋敷が立ち並ぶ近江商人のふるさと五個荘地区。
日本遺産に認定されたまちなみは、
数多くの映画・ドラマのロケ地としても有名です。






昨年の様子です。
https://ebunkazai.shiga-saku.net/d2018-09-25.html

  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪日本遺産体験講座民俗建造物市民活動

猪子山で「タカの渡り」の季節になりました。

2019年09月27日

今年も「タカの渡り」の季節になりました。


JR 能登川駅近くの猪子山。
その山中には市指定史跡「山面古墳群」がありますが、
その山頂にある北向岩屋十一面観音前で、
南に渡って行くタカたちを観察しましょう。


琵琶湖が一望できます。

県外からも多くの方が電車を利用してやって来ます。
多い日は、2000羽がカウントされます。
今週からがピークかもしれないです?


タカの渡り調査グループのみなさんが定点観察を実施中です。



詳しくは、ホームページhttp://hmrg.jp/をご覧ください。昨年のデータも掲載されています。  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪体験講座市民活動

9月25日~ 記念展示「国史跡百済寺境内 近江屈指の山寺 その実態に迫る」開催中

2019年09月26日

9月25日(水)から東近江市能登川博物館で
国史跡百済寺境内指定10周年記念展示
「国史跡百済寺境内 近江屈指の山寺 その実態に迫る」が
開催されています。











12月14日には記念講演会も開催されます。
詳しくは、チラシをご覧ください。
 



  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)城館展示

9月28日「第13回 五個荘中山道灯り路」開催!(再掲)

2019年09月25日

9月28日の夜に東近江市の五個荘地区の中山道で
「第13回 五個荘中山道灯り路」が開催されます。







昨年の様子です。
https://ebunkazai.shiga-saku.net/d2018-09-24.html


  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪市民活動

10月1日受付開始!「東近江市万葉歌碑(菓子)めぐり」(10月22日開催)

2019年09月24日

「東近江市万葉歌碑(菓子)めぐり」を開催します
現存する日本最古の和歌集「万葉集」。
東近江市は、額田王が詠んだ「あかねさす」の
歌の舞台となった地です。
市内にある万葉歌碑を巡りながら、
元号「令和」の出典となった万葉集について、
わかりやすい解説でご案内します。



イベント概要
日  時:令和元年10月22日(火・祝)※即位の礼の日
      9時30分(集合)~15時30分頃
集合場所:近江鉄道八日市駅 改札前
定  員:60人(申込み先着順)
参 加 費:1人1,000円(菓子代、保険代等)
     昼食代別途1,000円
       (希望者のみ 東近江弁当をご用意します)
     近江鉄道1日フリーきっぷ 880円(消費税率の改定に伴う変更有り)
     ※案内ポイントへの移動に際し、近江鉄道を利用します。
      集合場所の八日市駅まで近江鉄道で来られる場合は、
      乗車駅でお買い求めください。

受付開始 10月1日(火)から

詳しくは下記の東近江市ホームページをご覧ください。
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000010766.html  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪民俗

11月9・14・28・30日バスツアー「信長の近江侵攻 抗した者 興した者」 

2019年09月23日

国史跡百済寺境内指定10周年記念事業として、
能登川博物館では「国史跡百済寺境内 近江屈指の山寺 その実態に迫る」が
開催されますが、

実際に百済寺を訪れるバスツアー
「信長の近江侵攻 抗した者 興した者」 -百済寺と近江の国衆」も
開催されます。


現在、東近江市観光協会では参加者を募集しています。

詳しくは、チラシをご覧ください。

問い合わせ先
(一社)東近江市観光協会
TEL:0748-29-3920




  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)城館探訪

9月25日~ 記念展示「国史跡百済寺境内 近江屈指の山寺 その実態に迫る」開催!

2019年09月22日

9月25日(水)から東近江市能登川博物館で
国史跡百済寺境内指定10周年記念展示
「国史跡百済寺境内 近江屈指の山寺 その実態に迫る」が
開催されます。

12月14日には記念講演会も開催されます。
詳しくは、チラシをご覧ください。
 



  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)城館講演会展示市民活動

本日~ 近江商人博物館「近江商人の里の女子教育 下田歌子から塚本さとへ」開催!

2019年09月21日

東近江市五個荘地区にある近江商人博物館で、
「近江商人の里の女子教育 下田歌子から塚本さとへ」が
本日9月21日(土)から12月1日(日)まで開催されます。




  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)展示民俗