本日開催! 「蒲生野夢あかり」
2019年09月20日
本日、9月20日(金)~22日(日)まで、
東近江市の蒲生地区にある「悠久の丘 あかね古墳公園」で
「蒲生野夢あかり」が開催されます。
写真は準備段階のものです。





天気が心配されますが、、、
開催の有無等については、蒲生コミュニティセンター
電話 … 0748-55-0207
IP電話 … 050-5801-0207
に確認ください。
東近江市の蒲生地区にある「悠久の丘 あかね古墳公園」で
「蒲生野夢あかり」が開催されます。
写真は準備段階のものです。





天気が心配されますが、、、
開催の有無等については、蒲生コミュニティセンター
電話 … 0748-55-0207
IP電話 … 050-5801-0207
に確認ください。
9月21日 「悠久の丘 お月見コンサート」開催!(再掲)
2019年09月19日
今年も開催されます!
空をさえぎるもののない、
巨大古墳をステージにした
今年も開催されます!
空をさえぎるもののない、
巨大古墳をステージにした
悠久の丘 お月見コンサート


日時:令和元年9月21日(土)
午後6時40分から
場所:東近江市悠久の丘あかね古墳公園
(久保田山古墳)(東近江市川合町)
蒲生スマートインターチェンジからすぐ
入場無料
一昨年の様子
http://ebunkazai.shiga-saku.net/d2017-09-25.html
主催:蒲生コミュニティーセンター・蒲生地区まちづくり協議会
問合:蒲生コミュニティーセンター 電話0748-55-0207
空をさえぎるもののない、
巨大古墳をステージにした
今年も開催されます!
空をさえぎるもののない、
巨大古墳をステージにした
悠久の丘 お月見コンサート


日時:令和元年9月21日(土)
午後6時40分から
場所:東近江市悠久の丘あかね古墳公園
(久保田山古墳)(東近江市川合町)
蒲生スマートインターチェンジからすぐ
入場無料
一昨年の様子
http://ebunkazai.shiga-saku.net/d2017-09-25.html
主催:蒲生コミュニティーセンター・蒲生地区まちづくり協議会
問合:蒲生コミュニティーセンター 電話0748-55-0207
明治大学博物館 雪野山古墳展の記念講演会について
2019年09月18日
明治大学博物館展示
「今 甦る!琵琶湖に君臨した王 雪野山古墳」開催に伴い開催する、
記念講演会が定員に達しました。。
たくさんの申し込み、ありがとうございました。
定員に達しましたので、受付を終了しております。
キャンセル待ち受付も終了しております。
電話やメールなどでお問い合わせがありますが、
講演会の当日受付の予定はありません。
申し込みをいただいた方のみ入場できます。
なお、当日の14:00から特別展示室前において
オープニングセレモニーを開催します。
見学は可能でが、一時的に入場制限をする場合があります。
御協力をお願いします。
『ヤマト政権 の 国づくり と 雪野山古墳』
講師:福永伸哉先生(大阪大学文学研究科教授)
日時:令和元年10月4日(金) 午後3時から4時30分(会場は2時30分から)
場所:明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント1階 グローバルホール
(東京都千代田区神田駿河台2-1)
聴講無料・事前申込み制先着順(190名)


「今 甦る!琵琶湖に君臨した王 雪野山古墳」開催に伴い開催する、
記念講演会が定員に達しました。。

たくさんの申し込み、ありがとうございました。
定員に達しましたので、受付を終了しております。
キャンセル待ち受付も終了しております。
電話やメールなどでお問い合わせがありますが、
講演会の当日受付の予定はありません。
申し込みをいただいた方のみ入場できます。
なお、当日の14:00から特別展示室前において
オープニングセレモニーを開催します。
見学は可能でが、一時的に入場制限をする場合があります。
御協力をお願いします。
『ヤマト政権 の 国づくり と 雪野山古墳』
講師:福永伸哉先生(大阪大学文学研究科教授)
日時:令和元年10月4日(金) 午後3時から4時30分(会場は2時30分から)
場所:明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント1階 グローバルホール
(東京都千代田区神田駿河台2-1)
聴講無料・事前申込み制先着順(190名)


「ゆきのやまくん」です。
2019年09月17日
10月4日から明治大学博物館で開催される
「今甦る! 琵琶湖に君臨した王 雪野山古墳」展の
イメージキャラクター「ゆきのやまくん」です。
明治大学さんが作成したキャラクターです。
チラシやポスター、懸垂幕などに登場しています。
展示会場にも出現するかも?

©明治大学博物館

©明治大学博物館
「今甦る! 琵琶湖に君臨した王 雪野山古墳」展の
イメージキャラクター「ゆきのやまくん」です。
明治大学さんが作成したキャラクターです。
チラシやポスター、懸垂幕などに登場しています。
展示会場にも出現するかも?

©明治大学博物館

©明治大学博物館
10月4日~ 「今甦る! 琵琶湖に君臨した王 雪野山古墳」の懸垂幕です。
2019年09月16日
10月4日(金)から明治大学博物館で開催する
「今甦る 琵琶湖に君臨した王 雪野山古墳」
会場の外壁に掲示する懸垂幕が完成しました。
入場無料で、期間内無休です。
「ゆきのやまくん」もお待ちしています。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。





「今甦る 琵琶湖に君臨した王 雪野山古墳」
会場の外壁に掲示する懸垂幕が完成しました。
入場無料で、期間内無休です。
「ゆきのやまくん」もお待ちしています。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。





埋蔵文化財センター空調機械工事のお知らせ
2019年09月15日
今日、9月15日(日)の朝から
埋蔵文化財センターの空調機械の
入れ替え工事を実施しています。
センター近くの駐車場には、
工事関係者の車両等が多くあり、
駐車場が一部利用できなくなっています。
図書館・博物館利用者の方は
隣のスポーツセンター駐車場を
利用してください。

埋蔵文化財センターの空調機械の
入れ替え工事を実施しています。
センター近くの駐車場には、
工事関係者の車両等が多くあり、
駐車場が一部利用できなくなっています。
図書館・博物館利用者の方は
隣のスポーツセンター駐車場を
利用してください。

西堀榮三郎記念探検の殿堂「追求の先に... 美を拓くものたち展 part7」開催!
2019年09月14日
東近江市の湖東地区にある西堀榮三郎記念探検の殿堂では、
「追求の先に... 美を拓くものたち展 part7」が
9月7日(土)から開催されました。
初日には開会セレモニーが開催されました。
その模様が西堀榮三郎記念探検の殿堂の(非)
公式ブログにupされています。
https://tanken.shiga-saku.net/e1493197.html
会期は12月28日(土)までです。


「追求の先に... 美を拓くものたち展 part7」が
9月7日(土)から開催されました。
初日には開会セレモニーが開催されました。
その模様が西堀榮三郎記念探検の殿堂の(非)
公式ブログにupされています。
https://tanken.shiga-saku.net/e1493197.html
会期は12月28日(土)までです。


11月2~3日、10日「雪野山と蒲生野の古墳を巡る旅」参加者募集中!
2019年09月13日
令和元年となった本年、発掘30周年を記念したバスツアーを開催します。
この機会に現地を巡り、古代ロマンに思いを馳せてみませんか。
2Days(1泊2日):2019年11月2日(土)~3日(日)
講演会「雪野山古墳の被葬者と社会」 清家 章 氏
(岡山大学社会文化科学研究科教授、埋蔵文化財調査研究センター調査研究室長)
参加費用:19,500円
募集人数:45名(最少催行人数:20名)
集 合:JR米原駅東口(10:00)・JR能登川駅西口(11:00)
1Days(日帰り) :2019年11月10日(日)
講師:上田 直弥 氏(大阪大学考古学研究室助教、埋蔵文化財調査室助教〈兼〉)
参加費用:5,000円
募集人数:45名(最少催行人数:20名)
集 合:JR能登川駅西口(9:30)


詳しくは、下記の東近江市観光協会ホームページをご覧ください。
http://www.higashiomi.net/event/14667.html
この機会に現地を巡り、古代ロマンに思いを馳せてみませんか。
2Days(1泊2日):2019年11月2日(土)~3日(日)
講演会「雪野山古墳の被葬者と社会」 清家 章 氏
(岡山大学社会文化科学研究科教授、埋蔵文化財調査研究センター調査研究室長)
参加費用:19,500円
募集人数:45名(最少催行人数:20名)
集 合:JR米原駅東口(10:00)・JR能登川駅西口(11:00)
1Days(日帰り) :2019年11月10日(日)
講師:上田 直弥 氏(大阪大学考古学研究室助教、埋蔵文化財調査室助教〈兼〉)
参加費用:5,000円
募集人数:45名(最少催行人数:20名)
集 合:JR能登川駅西口(9:30)


詳しくは、下記の東近江市観光協会ホームページをご覧ください。
http://www.higashiomi.net/event/14667.html
10月11日・13日「木地師発祥の地・小椋谷 信仰に守られた神秘の世界を訪ねて」参加者募集中!
2019年09月12日
林業遺産認定記念
木地師発祥の地・東近江市小椋谷を巡るバスツアー開催!
開催月日:令和元年10月11日(金)・13日(日)
集合場所:JR能登川駅 西口(9:20集合)
参加費用:9,800円
募集人数:20名(先着順)

詳しくは下記東近江市観光協会ホームページをご覧ください。
http://www.higashiomi.net/koto/14646.html
木地師発祥の地・東近江市小椋谷を巡るバスツアー開催!
開催月日:令和元年10月11日(金)・13日(日)
集合場所:JR能登川駅 西口(9:20集合)
参加費用:9,800円
募集人数:20名(先着順)

詳しくは下記東近江市観光協会ホームページをご覧ください。
http://www.higashiomi.net/koto/14646.html
10月5日「織田信長上洛戦 その時、迎え撃つ六角は・・・」参加者募集中!
2019年09月11日
近江戦国キャンペーン
永禄十一年、織田信長は足利義昭を擁立して上洛戦を敢行します。
それを阻止しようとする六角承禎。
その両者の戦略と戦術を、現地での城郭探訪と専門家による解説と講座で検証します。
開催月日:2019年10月5日(土)
集 合:JR能登川駅 西口(10:00)
参加費用:7,000円(昼食代含む)
募集人数:25名(最少催行人数15名)
講 師:大沼芳幸 氏

詳しくは下記東近江市観光協会ホームページをご覧ください。
http://www.higashiomi.net/watch/14630.html
永禄十一年、織田信長は足利義昭を擁立して上洛戦を敢行します。
それを阻止しようとする六角承禎。
その両者の戦略と戦術を、現地での城郭探訪と専門家による解説と講座で検証します。
開催月日:2019年10月5日(土)
集 合:JR能登川駅 西口(10:00)
参加費用:7,000円(昼食代含む)
募集人数:25名(最少催行人数15名)
講 師:大沼芳幸 氏

詳しくは下記東近江市観光協会ホームページをご覧ください。
http://www.higashiomi.net/watch/14630.html