3月10日まで 「能登川中学校卒業制作展」開催中

2019年02月28日

埋蔵文化財センターの隣にある能登川博物館で、
2月27日(水)~3月10日(日)まで能登川中学校の卒業制作展が始まりました。








卒業生全員の作品が展示されています。
今年の卒業生を紹介する「きらめく先輩」に地元の和菓子屋で活躍している河崎国元さんが紹介されています。







  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)展示

3月17日 「御河辺祭」が開催されます。

2019年02月27日

平成31年3月17日(日)12時~16時(13時頃出発)に
河桁御河辺神社(滋賀県東近江市神田町381)で
「御河辺祭」が開催されます。

「御河辺祭」は、河桁御河辺神社(かわけたみかべじんじゃ)の例祭で、
その起源は古く、奈良時代末期に始まったと伝えられています。

本殿の前には国の重要文化財「六角石燈籠」があります。


  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)民俗美工

3月16・17日 「渓流の里春祭り」開催!

2019年02月26日

日本遺産「奥永源寺の山村景観」にある
道の駅「奥永源寺渓流の里」。
3月16日(土)と17日(日)に「渓流の里春祭り」が開催されます。
ミニライブやフリーマーケットなどさまざまな催しがあります。
ぜひ、奥永源寺に。

  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)日本遺産市民活動

3月9日 「ひがしおうみの地酒&うまいもん市」開催!

2019年02月25日

3月9日(土)に近江鉄道八日市駅近くにある本町商店街で「ひがしおうみの地酒&うまいもん市」が開催されます。
本町春のパサージュも同時開催されます。
いかがですか?

  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)市民活動

4月27日 「千草街道を往く」開催!

2019年02月24日

今年も永源寺地区まちづくり協議会主催の「千草街道を往く」が4月27日に開催されます。
3月1日から参加申し込みが開始されます。
山歩きに自信のある方、いかがですか?

  

Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪日本遺産体験講座市民活動

3月17日 躰光寺町の「弘誓寺」で歴史講演会開催!

2019年02月23日

point_4東近江市の能登川地区、躰光寺町(たいこうじちょう)にひときわ大きな甍を見せる「弘誓寺」(ぐぜいじ)。

 平家物語で有名な那須与一の末孫、愚咄坊が開いた弘誓寺を継承する寺院が7ヶ寺あり、その近江七弘誓寺の一つです。
 弘誓寺では表門が市指定文化財、本堂・鐘楼・経蔵・茶所・太鼓堂・庫裏門が登録有形文化財になっています。
 今年、弘誓寺の歴史的建造物についての調査が終了しましたので、その成果についての歴史講演会を開催しますiconN04

point_4歴史講演会
 受け継がれる御堂‐弘誓寺の歴史的建造物‐
 日時:平成31317日の午後2時から
     ※初めに、短い法要がございます。
 場所:石畠山弘誓寺(東近江市躰光寺町990)庫裏にて
         ※JR能登川駅から西へ徒歩21分。
     ※駐車場はございません。
 講師:登谷伸宏先生(京都府立大学)
 申込:不要
 入場:無料
 問合:東近江市教育委員会歴史文化振興課0748-24-5677



point_4ぜひご参加くださいiconN04

  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪講演会建造物

3月29・30日 「あかねさす―白洲正子と探る近江の神話―」参加者募集中!

2019年02月22日

東近江市観光協会では、
3月29日(金)~30日(土)に開催する
「あかねさす ―白洲正子と探る近江の神話―」
の参加者を募集しています。

全行程に元滋賀県立安土城考古博物館副館長・大沼芳幸氏が同行し、
解説と宿泊講座「白洲正子が見た聖徳太子伝説と近江」を行います。



詳しくは東近江市観光協会のホームページをご覧ください。
http://www.higashiomi.net/event/13852.html  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪市民活動

幻の銘酒「百済寺樽」販売されました。

2019年02月21日

2月13日~17日に
道の駅「愛東マーガレットステーション」で
幻の銘酒「百済寺樽」の販売が始まり、
出荷記念イベントが行われました。
最終日の前日には一升瓶が売り切れになるほどの人気でした。





  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)城館市民活動

2月24日 「神様が好きですか?仏様が好きですか?」開催!

2019年02月20日

【フォーラム開催のお知らせ】
2月24日(日)午後1時から
鈴鹿山麓混成博物館フォーラム1
「神様が好きですか?仏様が好きですか?
-神仏習合文化を再考するー」が開催されます。

会場はピアザ淡海ピアザホール(大津市におの浜1-1-20)です。
入場無料。申込み不要です。





※鈴鹿山麓混成博物館とは、鈴鹿山脈の山麓にある東近江市・愛荘町・多賀町の博物館が中心となり、地域の歴史文化遺産を積極的に活用することを目的に結成された団体です。  

Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)講演会民俗

2月23日 「地域から医療福祉を考えるフォーラム」開催!

2019年02月19日

2月23日(土)の午後に能登川コミュニティセンターで「地域から医療福祉を考えるフォーラム&地域創生講座 歩く~インターバル速歩を体験しませんか?」が開催されます。


講演会の前にBIWA-TEKUアプリの能登川地区内のスタンプラリーポイント(能登川地区まちづくり協議会が立案)が紹介されます。


能登川駅から重要文化的景観「伊庭内湖の農村景観」を巡るコースが現在設定されています。
「BIWA-TEKUアプリ」を登録して歩いてみませんか?  

Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪日本遺産景観