11月2日 能登川地区の文化祭で「伊庭御殿」の講演会開催!
2019年10月12日
東近江市の能登川地区にある「伊庭御殿跡」
江戸時代初期に徳川将軍家(家康・秀忠・家光)が
京都に上洛する時に昼食時に利用した施設で、
小堀遠州の設計です。
現在、東近江市指定史跡になっています。



伊庭御殿跡の発掘調査を担当した
元東近江市史編纂室長の山本一博さんが
11月2日の能登川地区の文化祭で講演します。

江戸時代初期に徳川将軍家(家康・秀忠・家光)が
京都に上洛する時に昼食時に利用した施設で、
小堀遠州の設計です。
現在、東近江市指定史跡になっています。


伊庭御殿跡の発掘調査を担当した
元東近江市史編纂室長の山本一博さんが
11月2日の能登川地区の文化祭で講演します。
