今!開催中「雪野山古墳展」残りあと6日!

2019年10月21日

大雨が懸念されますが、本日も開館しています明治大学博物館。
特別展示室で「今 甦る!琵琶湖に君臨した王 雪野山古墳」が開催中です。

明治大学アカデミーコモンです。ガラスが美しい✨

古墳時代前期最強のラッキーアイテム「銅鏡」5面を見れば、ご利益がありそう!?

これは何でしょう!この時期に特徴的な宝器で、絹糸で文様を作り出し漆で固めた…ぜひ展示でご確認下さいね

⭐️今 甦る!琵琶湖に君臨した王 雪野山古墳
期間:令和元年10月27日日曜日まで
時間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)
場所:明治大学博物館
東京都千代田区神田駿河台1-1明治大学駿河台キャンパスアカデミーコモン地階  

Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:01古墳出張!展示

今!ゆきのやまくんが飛び出しています

2019年10月20日

現在、明治大学博物館で開催中の「今 甦る!琵琶湖に君臨した王 雪野山古墳」にあらたな飛び出し坊やが登場しました!

今にも飛び出しそうな「ゆきのやまくん ©︎明治大学博物館」です。

元祖飛び出し坊や「飛び太くん」とお客様をお出迎えしています。

会期も残り一週間となりました。
発掘30周年を記念した展示で、雪野山古墳の副葬品(重要文化財)のほとんどが展示されています。ご来館をお待ちしております!

⭐️「今 甦る!琵琶湖に君臨した王 雪野山古墳」
期間:令和元年10月27日(日曜日)まで
開館時間:10:00から17:00(入館は16:30まで)
場所:明治大学博物館(東京都千代田区神田駿河台1-1明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン地階)
  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 09:59古墳出張!展示

11/16~ ガリ版伝承館企画展「ガリ版のある風景」開催!

2019年10月19日

東近江市蒲生地区にあるガリ版伝承館では、
11月16日から12月1日まで
「ガリ版のある風景-学校に刻まれた手刷りの温もり-」が
開催されます。

期間中の11月17日には「ガリ版祭り」も開催!




  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)近現代体験講座民俗市民活動

連日投稿 明日から3年目突入!「東近江の文化財だより」

2019年10月18日

2017年10月19日から連日投稿中の
「東近江の文化財だより」
明日から3年目に入ります。

今年は
雪野山古墳発掘30周年記念事業、
国史跡百済寺指定10周年記念事業
があり、10月から12月は展示やイベントが盛りだくさん!
地元のまちづくり協議会や市観光協会とのコラボ事業も。

これからも東近江市の文化財情報や市民活動などを紹介していきます。










  
タグ :東近江市


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)ごあいさつ

10月26日 「琵琶湖岸復活大作戦」 ボランティア募集!

2019年10月17日

 憩いの場であった美しい琵琶湖岸を復活させ、
琵琶湖岸の景観の美化および自然環境を保全するために
漂着した流木やごみの回収を実施します。

 きれいな湖岸を取り戻すため、
多くのボランティアを募集します。

10月26日(土) 9時から11時まで
小雨決行
荒天の場合は、10月27日(日)に延期します。



詳しくは、東近江市のホームページをご覧ください。
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000010748.html

  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)日本遺産市民活動

11月2日 講演会「雪野山古墳の被葬者と社会」参加者募集中!

2019年10月16日

雪野山古墳発掘30周年記念講演会が
地元の平田地区コミュニティセンターで
11月2日(土)に開催されます。
講師の清家先生は雪野山古墳の発掘調査に参加された方です。

現在、申し込み受付中です。
詳しくは平田コミュニティセンターにお問い合わせください。


  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)

11月3日まで能登川博物館『東近江の万葉文化』展 開催中!

2019年10月15日

東近江市埋蔵文化財センターの隣にある能登川博物館では、
『東近江の万葉文化』展 を11月3日まで開催しています。

東近江市内にある万葉歌碑や、
地域での取り組みを紹介しています。








  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪展示民俗

今!展示しています 雪野山古墳展

2019年10月15日

⭐️明治大学博物館で開催中です!
「今 甦る!琵琶湖に君臨した王 雪野山古墳展」

今から1,700年前の未盗掘で発掘調査された前方後円墳「雪野山古墳」の出土品(重要文化財)を展示しています。
台風により臨時休館していましたが、14日月曜日から開館しています。


展示の様子です

ギャラリートークの様子です

展示会期もなかばとなりました。関東では初めて雪野山古墳の出土品が一同に会しております。この機会にぜひご覧ください!入館無料です!

「今 甦る! 琵琶湖に君臨した王 雪野山古墳」
期間:令和元年10月4日(金)〜27日(日)
開館時間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)
場所:明治大学博物館
東京都千代田区神田駿河台1-1明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン地階
問合:東近江市埋蔵文化財センター
電話0748-42-5011
*雪野山古墳についてはこちら↓↓↓↓↓↓
https://e-omi-muse.com/maibun/yukinoyama/index.html
  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 09:59古墳出張!展示

10/19~11/10 永源寺図書館展示「稲わらと茶つみ」開催!

2019年10月14日

永源寺図書館で展示「稲わらと茶つみ~永源寺の昔のくらし~」を開催

永源寺地区ならではの、農作業に使われてきた道具を展示します。

日時 10月19日(土)~11月10日(日) 10時~18時
    (※ 月曜・火曜・10月23日(水)・11月3日(祝)は休館)
場所 東近江市立永源寺図書館 ギャラリー
入場料 無料


展示「稲わらと茶つみ」の関連イベント

稲わらを使ったわらじづくり 定員10人/要申込み/対象:高校生以上
むかしのフライパン「ほうろう」で「ふなやき」を焼きましょう 自由参加

日時 10月27日(日) 13時30分~16時
会場 永源寺図書館



  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)展示市民活動

11月4・5日「水の神仏との邂逅 知られざる美仏達の世界」参加者募集中!

2019年10月13日

鈴鹿山麓混成博物館が企画する、
一味も二味も違う歴史文化を楽しむ
「ヘリテージツアー」です。

全行程に元滋賀県立安土城考古博物館副館長大沼芳幸氏が同行し、
近江の水文化の楽しさ・奥深さを縦横無尽に解説。
また、昼食には地域の歴史文化の物語をこめた特別料理を。



開催日:令和元年11月4日(月祝)・5日(火)
参加料:1泊2日37,000円、4日日帰り18,000円、5日日帰り13,000円
定 員:25名(最少催行人員15名)

詳しくは、下記の東近江市観光協会ホームページをご覧ください。
http://www.higashiomi.net/event/14560.html  


Posted by 東近江市埋蔵文化財センター at 10:00Comments(0)探訪